デジタル掛軸×FORUM8タイアップ企画シリーズ
(一財)最先端表現技術利用推進協会会長 長谷川章氏プロデュース、フォーラムエイト協賛の、デジタル掛軸イベント開催予定および報告を紹介します。
今後の開催予定
(※緊急事態宣言等により予定が変更になる場合がございます。)
しのばず遊ぼう!池と町
「PEACE OF LIGHT」
上野不忍池・水上音楽堂 × デジタル掛軸
コロナ禍のなかで、医療従事者への応援・まちの復興・鎮魂といったさまざまな想いを、都心有数の自然環境を有する慰楽の空間である不忍池から表現・発信しようと、上野の商店主たちが連携して企画されました。イベントは無観客で開催され、オンラインで世界に向けて 8K 映像でライブ配信。のべ1500人が視聴しました。
今回の「PEACE OF LIGHT」では、デジタル掛け軸を中心に、その光に織り込むように、 3つのパフォーマンスがコラボレーションして上演。まずは、アーティスト達が制作した光の中に佇む祈りの動物オブジェに地元商店主がキャンドルを持ち寄るパフォーマンス。続いて、光に導かれ寄り添うような美しいピアノとソプラノの演奏。最後に、古典尺八の持つ「一音成仏」のコンセプトをデジタル掛け軸に融合させる尺八の演奏が行われました。
■当日の様子
>>YouTube >>Instagram >>Twitter
日本青年会議所
「京都会議」
国立京都国際会館 × デジタル掛軸
1966年11月JCI世界会議が日本国内で2番目の地として京都で開催されて以来、新年度のスタートとなる通常総会を始め諸会議が京都で開催されるようになり、1年間のJCI日本の方向性や政策を共有する場として定着しました。2021年の京都会議はその発信、共有の場として「輝く個が切り開く 真に持続可能な国 日本の創造」の起点とするために開催されました。
本年度は、新型コロナウィルス感染対策の為、オンライン開催の実施となりました。オンライン会議のオープニング及びエンディングにてデジタル掛軸が全国に配信されました。全国の青年会議所オンライン参加者、約20,000 人が視聴しました。