¢
地中構造物の耐震設計では、大規模地震時
の
表層地盤
の非線形性と
構造物の非線形性が顕著になることから、解析に
は、
両方の動的挙動を
取り入れることが正確な地震の応答値を得る上で重要な事項である。一
般的に、地盤と構造物の動的連成作用を得るためには、
図
-3
の照査手
法がある。
b.
地中構造物の耐震照査手法
図-3
地中構造物の耐震照査法
¢
この中で、最も正確であるの
は、
3
次元有効応力連成解析
であろうが
、
地盤の調査や解
析上の各パラメータの同定
、
解析時間が長い
など多大な
時間と労力が必要である。
¢
そこで、現実的な耐震照査
法
は、応答変位法
である。