地方創生・国土強靭化FORUM8セミナー・懇親会
開催レポート

2月~3月まで

全国15都市で開催!

国土強靱化と地域振興への取り組みとの連携、とりわけ、各自治体におけるインフラ分野での取り組みへのデジタルを通じた貢献を目的として、2019年以来、毎年全国の中核都市で開催。「デジタル田園都市国家構想、国土強靱化、DX」をキーワードに、初代国土強靭化大臣、元国土交通省政務官、元内閣府政務官をはじめ、各地域の政治家の皆様、内閣官房国土強靭化室、デジタル庁、(一社)レジリエンスジャパン推進協議会より講師を招聘し、各開催地の話題に触れながらご講演いただいています。

2月1日 沖縄

内閣官房 国土強靱化推進室 企画官

藤山 健人 氏

「沖縄における国土強靭化に向けた取り組みと
今後の展望」

沖縄での事例として、物流の大動脈である、国道329号線の冠水対策事業や、沖防波堤の新設による、漁港施設の台風災害の防止事業等の取組みなどを紹介。懇親会では、沖縄開設以来クラウドサービスで利用している沖縄データセンターを運営する株式会社OCC 代表取締役 天久 進様にご挨拶いただきました。

2月3日 鹿児島

衆議院議員

宮路 拓馬 氏

「鹿児島における地方創生、DX、国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

人口減少や少子化が進行する状況にあって、土木・建設の分野でも、GXを進めるモーダルシフトを加速させるため、帆船を活用したロジスティクスの拡大、地域の交通課題の解決による経済への貢献などにも触れられ、鹿児島地域における様々な話題や今後の展望についてご講演いただきました。

2月8日 福岡

衆議院議員

鬼木 誠 氏

「福岡における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

近年の福岡での大規模災害を鑑みて、風水害、とりわけ浸水対策や大規模地震時の輸送システム確保が重要な課題であるとし、港湾整備をはじめ予防保全型の対策実施や、ドローン、AIなどのデジタル技術が施設の補修・補強などに大いに役立っている点についてもご紹介いただきました。

2月10日 宇部

内閣官房 国土強靱化推進室 企画官

西澤 洋行 氏

「山口における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

山口県における強靭化対策として越波や津波対策、ダムの事前放流による洪水調整で浸水被害を防止した事例を紹介し、VRやAI技術を用いて住民の方に危険性を伝えることが極めて重要と説明。質疑応答では田んぼダムの定量的治水能力評価を行い議論の場を作っていくことなどを述べました。

 

2月17日 松山

衆議院議員

長谷川 淳二 氏

「四国における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

四国における南海トラフ地震対策や愛媛における堤防整備、河道掘削・樹木伐採、地域高規格道整備などの強靭化対策、防災の観点からの交通網のミッシングリンクの早期解消が、柑橘、魚類養殖、木材など一次産業の成長要因になっていると説明。木材輸出林業活性化とGXの取組みなども紹介しました。

2月21日 松江

内閣官房 国土強靱化推進室

藤山 健人 氏

「島根における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

島根の事例として、洪水吐きの流下能力向上、堤体の嵩上げによる決壊防止対策や出雲市の「寺池」で行政と住民が協働してハザードマップを作成した実例を紹介。高専の先生からも建設業の人材不足、過疎化など厳しい状況の中、デジタル人材育成への要望もいただき、活発な質疑応答となりました。

 

3月1日 広島

内閣官房 国土強靱化推進室 企画官

西澤 洋行 氏

「広島における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

広島の国土強靭化3か年緊急対策効果の事例として河川改修事業により以前に氾濫した同等雨量でも浸水防止した事例、直轄事業で整備した砂防堰堤により土石流が発生したが土砂及び流木を捕捉し下流地区への被害を防止した事例、道路の法面・盛土等に関する対策など地域事例を紹介しました。

 

3月3日 大阪

初代国土強靭化大臣、衆議院議員

古屋 圭司 氏

「近畿地区における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

日本の国土強靭化のポイントとして、メタンハイドレードの実用化、リニア新幹線の開通、CLT直交集成板の普及を挙げ、東京極集中が大きな問題であると説明。また、デジタル田園都市国家構想への活用として鉄道赤字路線を活用した自動運転のバスへの移行やリニア中央新幹線を絡めた社会機能分散の国づくり、企業版ふるさと納税の制度についても紹介しました。

3月7日 金沢

衆議院議員

佐々木 紀 氏

「石川における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

石川では用水と河川の異なる管理者体制、降水がほぼ日本海に流れ出る特性から、流域治水の重要性について説明。質疑応答では北陸全体の強靭化への取組みについて質問があり、3県の知事の協力体制強化、来年4月の福井までの新幹線延伸と地域活性について力強く述べられました。

 

3月9日 長野

デジタル庁国民向けサービスグループ防災班

小山 ななみ 氏

「デジタル田園都市国家構想の実現に向けた防災DXへの取り組み」

(一社)レジリエンスジャパン推進協議会 常務理事

金谷 年展 氏

「DXに関連した国土強靭化政策の最新動向について」

金谷様よりDXに関連した国土強靭化とレジリエンス協会の活動について紹介。デジタル庁の小山様は、防災デジタル技術のサービスとして官民連携型防災DX推進協議会でも取り上げられた平時の防災意識啓発の事例として、VRを用いた浸水シミュレーションについて紹介しました。

3月14日 名古屋

初代国土強靭化大臣、衆議院議員

古屋 圭司 氏

「東海地区における国土強靭化に向けた取り組みと今後の展望」

大阪に続いて登壇いただき、改めて国土強靭化施策のデジタル化についてわかりやすく解説。地域鉄道事業者95社のほとんどが赤字状態でありその対策として、線路エリア改修と自動運転バス運行への活用案についても、関連法案の状況や資料で紹介いただきました。

FORUM8 プレゼンテーション
懇親会・体験コーナー

弊社からは、3つのテーマを設定し、「UC-1・FEM国土強靱化セミナー」として、Engineer's Studio®、FEMLEEG、Geo Engineer's Studio,3DVR浸水ハザードマップサービス他、各種災害対策ソリューション、小規模河川氾濫解析、エンジニアリングサービスの紹介、「VR・CGデジタルツインセミナー」として、スマートシティ、デジタル田園都市国家構想活用のご提案、F8VPSメタバース構築提案、「DXを実現するクラウドスイートプレゼンテーション」として、UC-1Cloud 自動設計シリーズ、UC-1 BIM/CIMツール、スイート会計シリーズ・UC-1エンジニアスイート積算、クラウド業務支援ソリューションであるスイートERPなどのクラウドソリューションに関する最新情報のプレゼンテーションを実施しています。懇親会では、F8VPSによる抽選コーナー、各製品体験コーナーを設けご来場の皆様に参加いただいています。

次回142号では、3/17新潟・3/21仙台・3/28青森・3/30札幌の講演の様子をご紹介いたします!

(Up&Coming '23 春の号掲載)




Up&Coming

LOADING