最先端表現技術利用推進協会レポート

Vol.49

第19回FORUM8デザインフェスティバル2025 Day3

2025.11.21 (金)

品川インターシティホールにて開催

羽倉賞は、表技協の創設者であり、3D立体映像、ホログラフィ、VRなどの最先端表現技術の研究、普及に多大な功績を残された故羽倉弘之氏の功績を称え、表現技術の質を高めて広い分野への普及に貢献するために、2017年に表技協により創設されました。

分野を問わず最先端の表現技術を活用した「作品」および「取り組み」を通して社会に貢献した功績を表彰します。2025年11月21日(金)、FORUM8デザインフェスティバル2025にて、第9会羽倉賞表彰式を実施いたします。

各賞

羽倉賞

1点 賞金20万円、トロフィー、賞状

企業賞

1点 賞金15万円、賞状

優秀賞

1点 賞金10万円、賞状

奨励賞

1点 賞金5万円、賞状

第8回 羽倉賞

「Spot Shadow: インタラクティブな空間デザインに向けた影の操作を可能にするシステム」
東京都立大学 阪口 紗季


第7回 羽倉賞

「リアルタイム REXR (レクサー)~本人の細やかな表情も実時間で3Dアバターに高精細に再現~」
情報通信研究機構 (NICT) 先進的リアリティ技術総合研究室 Michal Joachimczak, Juan Liu, 安藤 広志

第6回 羽倉賞

「アナモルフォーシスに基づく個人用裸眼立体視システム」
慶應義塾大学理工学部情報工学科 藤代一成研究室

第5回 羽倉賞

「Sound Scope Phone」
国立研究開発法人 理化学研究所 革新知能統合研究センター 音楽情報知能チーム

表技協イベント出展案内

InterBEE 2025

国内最大のテクノロジーとビジネスのメディア総合イベント

開催日

2025年11月19(水)~21(金)

場 所

幕張メッセ

ブース

ホール6 小間番号: 6604

出展内容

エンターテインメント/ライティング部門

「最先端表現技術に関連する人材育成・社会への貢献」を実現すべく、企業や技術者がICT等をベースにイノベーションの担い手となるモチベーションを提供することを目的として、学習用テキストの構築、研修および達成程度の目安としての「表現技術検定」を提供しています。

建設ICT  12月3日(水)9:30~16:30

国土交通省が推進するi-Constructionをベースとして、IoTやスマートインフラ実現、情報化施工・維持管理など、当協会でも主体的に推進している3DVRの活用による効率化や高度化が大いに期待される「建設ICT」を対象分野とし、まちづくりにおけるハード面に相当する「計画・管理」、「設計・施工」に対応。

クラウド-AI  12月18日(木)9:30~17:00

クラウドや人工知能の知識を、いままで体系化して学習する機会がなかった方や、いちから学習したいと考える人を対象に、全体像を把握できるような検定講座を用意しました。とくに、建築・土木・交通・都市開発分野においては、メタバース・Web3・VR技術とクラウドやAIを連携するプロジェクト開発のために、どのような提案が可能であるかの習得を目標としています。

XR-メタバース  1月9日(金)10:00~17:00

XRの各技術概要とこれらを使用したメタバース構築技術を学ぶとともに、実際のユースケースから活用の方法を習得できます。

  

まちづくり
入門:2月5日(木)/応用:3月6日(金)
10:30~16:30

「スーパーシティ」「自治体 DX」「Project PLATEAU(プラトー)」など、まちづくり・地域づくり分野におけるDXの取組み例を概観します。VR技術を活用したまちづくりを担う人材の育成を目的とし実施。

情報処理/データベース  2月18日(水)9:30~16:30

情報に関する基本的な考え方から、最新の技術まで分かりやすく学ぶことができます。更に情報を収集、分析する手法としての統計の基礎について学び、Excelによる実習を行います。

(Up&Coming '25 秋の号掲載)



前ページ
    
インデックス
    

Up&Coming

LOADING