New Products & Service Suite

UC-1 Engineer’s Suite構造解析上部工スイート

UC-1シリーズ各製品のセット版。クラウド対応、CIM機能強化

製品構成・価格

はじめに

本製品は、「構造解析/ 断面」と「橋梁上部工」関連の製品を組み合わせたセット版です。今回は、構造解析上部工スイートの製品間でのデータ連携について、直近の動向も交えてご紹介します。

製品連携について

構造解析上部工スイートの主要製品では、断面データを共有することが可能です。作成した断面データを登録断面として保存し、他の製品でも使用することで、入力の手間が削減されます。その他にも、各製品間でデータのエクスポート・インポートによる連携が可能です。一部の製品では、FEM 解析ソフト「Engineer's Studio®」「Engineer's Studio® 面内」等とのデータ連携にも対応しており、設計・解析の利便性の向上を実現しています。
※「FRAME マネージャ」、「任意形格子桁の計算」では、RC 断面データと鋼断面データをどちらも使用可能です。


図1 製品連携

FRAMEマネージャとRC断面計算の連携強化

構造解析上部工スイートに含まれる「FRAMEマネージャ」では、算出した断面力を「RC 断面計算(旧基準)」「RC断面計算(部分係数法・H29道示対応)」で読み込み可能なファイルとしてエクスポートするRC 連動機能をサポートしています。
「UC-1 Engineer's Suite FRAMEマネージャ Ver.5」では、連動ファイルを限界状態設計法のデータとしてエクスポートする機能に対応しました。各限界状態(安全性、耐久性、使用性)に応じた荷重ケースを指定することで、それぞれの計算結果がRC 断面計算の断面力ケースに自動で反映されます。


(1)FRAME で計算実行し、RC 連動設定画面を開きます。


図2 FRAME計算実行

(2)各限界状態に応じた荷重ケースや、連動する部材・着目点を指定し、「連動ファイル作成」を実行します。


図3 RC連動設定

(3)作成した連動ファイルをRC断面計算で開くと、断面力ケースにFRAME で算出した断面力が適用されていることを確認できます。


図4 断面力ケースの連動

(4)断面形状や配筋、照査設定を入力し、断面照査を実行します。FRAME 側で部材断面に登録断面を使用している場合は、断面形状や配筋データも自動で連動されます。


これまで、「FRAMEマネージャ」で算出した断面力を「RC断面計算」の限界状態設計法の照査で用いるためには、複数の荷重ケースの計算結果を手作業で入力する必要がありました。本改訂により、限界状態設計法でもRC連動機能を用いた効率的なモデル化が可能となりました。


図5 RC連動 限界状態設計法

おわりに

弊社製品では、BIM/CIM推進の一環として、3Dモデルの生成や「BMP(*.bmp)」、「3DS(*.3ds)」、「VRML(*.wrl)」、「Allplan(*.a)」、「IFC(*.ifc)」形式でのファイル出力に順次対応しております。構造解析上部工スイートにおきましても、3Dモデルに対応した以下の製品をリリースしております。今後も、各製品のBIM/CIM強化や機能向上を行ってまいりますので、どうぞご期待ください。
・UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29 道示対応)
・落橋防止システムの設計・3D 配筋(部分係数法・H29 道示対応)


(Up&Coming '23 盛夏号掲載)

LOADING