フォーラムエイトがスポンサーやパートナーとして協賛・協力しているイベント・団体等について紹介いたします。
2023年11月16日から開催されるFIA世界ラリー選手権日本ラウンド「WRC FORUM8 Rally Japan 2023」の1社単独オフィシャルタイトルパートナーとして、2022年に引き続き全面協力し、大会を応援いたします。
オフィシャルタイトルパートナーとしての弊社の取り組みや情報等を紹介しています
FIA国際自動車連盟のWRC世界ラリー選手権を、2022年に引き続き、2023年大会も公式スポンサーとして支援いたします。
2023/01/19~22
モンテカルロ
2023/02/09~12
スウェーデン
2023/03/16~19
メキシコ
2023/04/20~23
クロアチア
2023/05/11~14
ポルトガル
2023/06/01~04
イタリア
2023/06/22~25
ケニア
2023/07/20~23
エストニア
2023/08/03~06
フィンランド
2023/09/07~10
ギリシャ
2023/09/28~10/01
チリ
2023/10/26~29
中央ヨーロッパ
2023/11/16~19
日本
2021年秋より開幕した日本初の女子プロサッカーリーグ「WEリーグ」の大宮アルディージャVENTUSをオフィシャルパートナーとして応援します。
自らのアイデアと技術で新しい未来を拓く、 22歳以下対象のコンテスト「U-22プログラミングコンテスト」をゴールドスポンサーとして応援いたします。
応募期間:2023年7月3日(月)~8月31日(木)
最終審査会:2023年11月19日(日)
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の貴重なレガシーとして継承するとともに、子どもから高齢者まで、国籍、障害の有無の区別なく、多くの区民が参画できるスポーツを通じた地域共生社会の実現を目的として開催されます。当社はゴールド協賛として応援いたします。
開催日:2023年11月19日(日)
スタート会場:港区立芝公園周辺
種目:ハーフマラソン、ファンラン
テクノロジーの進歩により、社会の複雑な課題について、その解決だけでなく、新たな価値創造を生み出すことが可能になり、ICTを活用した「持続可能な社会」の実現に向けた取り組みが始まっています。 平成24年度より開催しております山梨ICT地産地消フォーラム(現:地方創生山梨DXフォーラム)では、現在、地球環境の変化や社会システムの複雑化等により、社会の持続性そのものが大きな課題となっているセキュリティ分野と農業分野について、専門分野の担当者より講演をいただき、新たな事業展開を検討される方々や自治体関係者、IT・農業等各分野の方々、各業界への就職希望の学生の皆さんに、役立つ情報を提供しております。
開催日:2023年11月24日(金)・25日(土)
会場:ベルクラシック甲府
主催:特定非営利活動法人 山梨ICT&コンタクト支援センター
「健康長寿と統合医療―こころ・からだ・たべもの・くすり」というテーマで、学術的および実践的な研究成果を発表・議論し統合医療の更なる発展を期す学術大会です。
フォーラムエイトは協賛企業として展示ブースを出展し、「デジタルツイン、メタバースを実現する国産VRCG ソフト~医療業界でのメタバースの活用~」をテーマに、高次脳機能障害患者向けの運転トレーニングと運転の危険度・安全性の客観的評価を行うシステムを紹介します。
また、日本統合医療学会認定医・業務執行理事でフォーラムエイト ヘルス・メンタルアドバイザーの板村論子氏には、弊社広報誌Up&Comingにて「健康経営 Health and Productivity」を連載いただいています。
開催日:2023年12月16日(土)・17日(日)
会場:静岡コンベンションアーツセンター「グランシップ」
主催:日本統合医療学会
【弊社出展テーマ】
「デジタルツイン、メタバースを実現する国産VRCG ソフト~医療業界でのメタバースの活用~」
高次脳機能障害患者向けの運転トレーニングと運転の危険度・安全性の客観的評価を行うシステム
日本全国のJIA各支部・地域会から選抜された卒業設計の優秀作品50数点が東京に集合。
公開審査によるコンクールです。弊社は特別協賛として応援いたします。
最終審査会:2023年6月17日(土)9:15~17:30
会場:建築家会館・JIA館
主催:公益社団法人日本建築家協会、全国学生卒業設計コンクール実行委員会
建築・都市の先端技術に関する国際会議で、本年は「HUMAN CENTRIC」をテーマにインド・アーメダバードのCEPT大学で開催されます。弊社はゴールドスポンサーとしてこの会議を支援しています。
開催日程:2023年3月18日(土)~24日(金)
場所:インド・アーメダバード CEPT大学およびオンライン
参加者が作成したプログラム同士を戦わせる競技部門、自由に作成したデジタル作品による作品部門のコンテストです。弊社は第1回大会より連続して協賛しています。賞品としてゲームプログラミングPCを提供いたします。
応募締切:2022年11月30日(水)
結果発表:2022年12月11日(日)
自らのアイデアと技術で新しい未来を拓く、 22歳以下対象のコンテスト「U-22プログラミングコンテスト」をゴールドスポンサーとして応援いたします。
応募期間:2022年7月1日(金)~8月31日(水)
最終審査会:2022年11月27日(日)
2022年11月10日から開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)日本ラウンドの1社単独オフィシャルタイトルパートナーとして全面協力し、大会を応援いたします。
フォーラムエイト・ラリージャパン2022の開催に向けて、様々なイベントや企画を行います。
11月2日(水)~3日(木) 名古屋駅
サイネージ広告、ラリーカー展示
11月2日(水)~9日(水) 名古屋駅
ナナちゃん人形ラリーデザインシャツ、
周辺広告
10月24日(月)~11月10日(木)
TVCM放映
<放送局>
東海テレビ(フジテレビ系)
中部日本放送(TBS系)
中京テレビ(日テレ系)
名古屋テレビ(テレビ朝日系)
テレビ愛知(テレビ東京系)
FIA国際自動車連盟のWRC世界ラリー選手権公式スポンサーとして、ACIラリーモンツァを皮切りに、2022年までの大会を応援いたします。
今年は山紫水明日本一のさと“北杜市”において、本年6月に発足した「山梨オーガニックワイン推進コンソーシアム」と共催する2部構成のフォーラムを開催。ITや農業、ワインに携わる方、新規の事業展開をご検討される方、学生、地域の方々のお役に立てる情報を提供します。弊社は協賛として本フォーラムを応援いたします。
開催日:2022年11月25日(金)
時 間:13:00~ 17:45
会 場:女神の森セントラルガーデン 陽陽メインホール
定 員:100 名
参加費:無料
※第2部「第10回山梨ICT地産地消フォーラム」はハイブリットで開催
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の貴重なレガシーとして継承するとともに、子どもから高齢者まで、国籍、障害の有無の区別なく、多くの区民が参画できるスポーツを通じた地域共生社会の実現を目的として開催されます。当社はゴールド協賛として応援いたします。
開催日:2022年11月20日(日)
スタート会場:港区立芝公園周辺
種目:ハーフマラソン、ファンラン
弊社が特別協賛する「二刀流でメジャー25周年!パックンマックン ワールドツアー!」が2022年に開催されます。パックンことパトリック・ハーラン氏は弊社のCMキャラクターを務めています。ぜひお越しください。
<東京公演>
2022年11月2日(水)東京/SHIBUYA PLEASURE PLEASURE
時 間:17:45開場/18:30開演
料 金:全席指定 ¥4,000(税込)
開催終了
2022年7月 2日(土)福井/フェニックス・プラザ
2022年7月17日(日)静岡/えんてつホール
2022年7月23日(土)群馬/高崎芸術劇場 スタジオシアター
2022年7月30日(土)大阪/Shangri-La
時 間:15:15開場/16:00開演
料 金:全席指定 ¥3,500(税込)
大学生による日本のスポーツ政策やスポーツ産業振興策についての研究成果を発表し議論する会議です。弊社は協賛として「フォーラムエイト賞」を提供しています。
また、弊社広報誌Up&Comingにて「スポーツは教えてくれる」を連載いただいている玉木正之氏が審査員として参加しています。
■FORUM8賞
評価の観点:近未来思考の新たな都市感覚のスポーツ企画
■開催概要
開催日:2022年10月29日(土)、30日(日)
会 場:神奈川大学みなとみらいキャンパスおよびオンライン
審査員 玉木正之氏
CGおよびインタラクティブシステムに関する太平洋地域トップ国際会議(PG)とビジュアル情報処理に関する国内トップ会議(VC)が融合したイベント。CG関連技術の新時代の幕開けを実感でき、国内トップクラスの技術者、将来を担う学生との出会いが、新たな可能性の発見をもたらすことを目標として開催されます。弊社はチャンピオンスポンサーとして応援いたします。
会期:2022年10月5日(水)~8日(土)
会場:国立京都国際会館
主催:
PG ASIA GRAPHICS
VC 画像電子学会 ビジュアル・コンピューティング研究会
情報処理学会 コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会
映像情報メディア学会 映像表現&コンピュータグラフィックス研究会
フォーラムエイトはこの度、2022年6月に開催される「第66回理論応用力学講演会」に協賛いたします。各々の分野の先端的研究が集まり、幅広い力学研究の動向を確かめ合うことを目的としている本講演会は、力学に関する最も権威ある国際組織IUTAMによる国際会議の日本国内版として開催されてきました。
土木工学における応用力学の分野として、弊社では、東京大学コンクリート研究室 前川宏一教授による鉄筋コンクリート構造物の2次元非線形動的解析/静的解析の解析プログラムを製品化し、WCOMD Studioとして展開しております。本年度も、関連のオーガナイズドセッションとパネルディスカッションが行われる予定となっておりますので、是非ともご参加ください。
日本全国のJIA各支部・地域会から選抜された卒業設計の優秀作品50数点が東京に集合。公開審査によるコンクールです。弊社は特別協賛として応援いたします。
最終審査会:2022年6月18日(土)(開催方法等は後日ご案内)
主催:公益社団法人日本建築家協会、全国学生卒業設計コンクール実行委員会