Ver.26.0.0更新日:'25.07.31
主な改定内容
【新機能】
- F8VPSエディタのアセットライブラリとの連携に対応(「表示>F8連携」より「F8VPSからモデルをインポート」「F8VPSからモデルをエクスポート」より実行可能)
- スカルプトモデリングに対応(「編集[メッシュ]>スカルプト」より実行可能)
- 四角ポリゴンのUVのグリッド整列(UV作成よりツールパラメータから実行可能)
- F8-AI Chatに対応(「ヘルプ>F8-AI Chat」から実行可能)
- (Pro/Civil/Ultimate)道路線形において、平面線形、縦断線形図面による編集に対応
【ファイル入出力】
- DXF入出力において、バイナリ形式に対応
- DXF出力において、自由曲面の「端を閉じる」に対応
- (Pro/Civil/Ultimate)glTFコンバータにおいて、光源の入出力に対応
- (Pro/Civil/Ultimate)glTFコンバータにおいて、カメラの入出力対象を切り替えるチェックボックスを追加
【モデリング】
- カメラウインドウのジョイスティックエリアで(Win)Ctrl/(Mac)Option + クリックをすると視点・注視点の数値入力ダイアログボックスが表示されるように変更
- カメラウインドウのカメラ選択メニューをスクロールバー、検索に対応したメニューに変更
- 図形ウインドウのビューコントロールバーの図面切替メニューをスクロールバー、検索に対応したメニューに変更
- 図形ウインドウのビューコントロールバーの図面切替メニューで、カメラを後に表示するように変更
【その他】
- レンダリング設定のイメージサイズ設定ダイアログボックスにおいて、プリントサイズ単位がShade3Dの起動中は保持されるように変更
- レンダリング設定のイメージサイズ設定ダイアログボックスにおいて、プリントサイズの単位に「mm」を追加
- 環境設定ダイアログボックスに定規ツールの面、目盛の色を変更できる設定オプション追加
- (Pro/Civil/Ultimate)「ファイル>インポート/エクスポート>IGES...」のショートカット登録に対応
BIM/CIM設計照査ツール Ver.26.0.0
- (Pro/Civil/Ultimate)国土交通省のBIM/CIM関連基準要領(R7.3)に対応
3Dパラメトリックツール Ver.26.0.0
- (Pro/Civil/Ultimate)構造物「BOXカルバート」に対応
- (Pro/Civil/Ultimate)構造物「門型カルバート」に対応
- (Pro/Civil/Ultimate)構造物「擁壁」に対応
- (Pro/Civil/Ultimate)構造物「U型擁壁」に対応
主な修正内容
【アニメーション】
- モーションの繰り返しで生成されたキーフレームの一部を削除すると、それより後のキーフレームが繰り返しのグループから外れる問題の修正
- モーションの繰り返しで生成されたキーフレームの削除を取り消し、再実行するとクラッシュすることがある問題の修正
- モーションの繰り返しで生成されたキーフレームをグループ化したのち、グループの解除をするとクラッシュすることがある問題の修正
- アニメーションウインドウにおいて、ジョイント値テキストボックスのドラッグによる数値変更中にジョイントを削除するとクラッシュする問題
- アニメーションウインドウにおいて、アニメーションの再生中にシーケンスボックスを操作するとクラッシュすることがある問題の修正
- シーンに多量のジョイントがあるときのアニメーションウインドウの動作速度を改善
【ファイル入出力】
- シーンファイルをインポート時に表示されるダイアログボックスにおいて、読み込み位置の基準のデフォルト設定を「原点を基準として読み込み」に変更
- ロック付きで保存されたシーンファイルをインポートしたシーンファイルを保存するとき、正しいパスワードを入力しても保存できない問題の修正
- マスターオブジェクトパートにある外部参照として読み込んだシーンファイルのパートを変形し、「更新」ボタンをクリックすると正しく表示されない場合がある問題の修正
- マスターイメージを介さず直接画像が割り当てられているshdファイルを外部参照でインポートした場合、実体化してもマスターイメージが生成されない問題の修正
- シーンにジョイント形状がある状態でアニメーションウインドウを閉じたとき、ジョイント形状を削除し、メインメニューよりアニメーションウインドウを表示させるとクラッシュする問題の修正
- (Mac)Apple4444またはApple442でエンコードされたmovファイルをマテリアルに適用してアニメーションレンダリングをするとクラッシュする問題の修正
- (Mac)Apple4444またはApple442でエンコードされたmovファイルが正しく読み込まれない問題の修正
- (Pro)glTFインポータにおいて、法線がベイクされたポリゴンメッシュが含まれたファイルが正しく読み込まれない問題の修正
【図面表示】
- 各形状作成ツールにおいて、ツールパラメータで「寸法を表示」がONの場合、図形ウインドウの設定に関わらず寸法が表示されるように変更
- ワーキングカラースペースが「sRGB」のとき、図面の「ソリッドテクスチャの更新」を実行すると、イメージマップが明るく表示される問題の修正
- (mac)HDRモニタ環境において、OSのディスプレイ設定のカラープロファイルが「sRGB」以外のとき、色補正、背景設定、イメージの形状情報のプレビューが正しい色で表示されない問題の修正
- (Windows)高解像度モニタに接続しているとき、図面が表示されない場合がある問題の修正
- (Windows)HDR表示対応環境において、HDR表示が有効にならない問題の修正
- (Mac) IntelGPU環境において、図面描画のたびにメモリ使用量が増大する問題の修正
- 「図面を画像で保存、印刷」において、保存や印刷をを行うと、図形ウインドウでの表示よりも暗い画像で出力される問題の修正
【モデリング】
- 平行投影のオブジェクトカメラの上位パートに変換行列が含まれるとき、レンダリング領域に対してカメラのワイヤフレームの範囲が正しく表示されない問題の修正
- 切断面設定ウインドウの切断ツールにおいて、スキンが割り当てられている形状に対して実行すると正しく動作しない場合がある問題の修正
- 線形状の作成において、「寸法を作成」チェックボックスがオンのとき、ツールパラメータより「確定」をクリックすると、寸法が表示されない問題の修正
- 編集[線形状]の「厚み」ツールにおいて、対象外の形状を含んだ状態で実行するとクラッシュする問題の修正
- 編集[メッシュ]の「スムーズ」ツールにおいて、繰り返し実行するとメッシュに偏りが発生する問題の修正
- 線形状の「オフセット」ツールにおいて、シーンの単位が「mm」以外のとき、距離に入力した値が正しく表示されない問題の修正
- (Std/Pro/Civil/Ultimate)「UV作成」の「UVの再配置」において、「選択面のみ」が面編集モード以外のときにディムとなるように変更
- (Pro/Civil/Ultimate)[CAD]ツールボックスの円錐の作成において、シーンの単位が「mm以外」の時、正しく生成されない問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)NURBSカーブの「カーブをオフセット」ツールにおいて、シーンの単位が「mm」以外のとき、距離に入力した値が正しく表示されない問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)NURBSカーブの「カーブをオフセット」ツールにおいて、複数回実行すると正しく動作しない問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)閉じたNURBSカーブに対して「カーブをオフセット」ツールを実行するとき、繰り返しの距離表示を「最遠線」にして適用するとクラッシュする場合がある問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)ボックスモデル変換ツールにおいて、選択形状を変更した結果がツールパラメータに反映されない問題の修正
- (macOS)(Pro/Civil/Ultimate)NURBSカーブの「カーブをオフセット」ツールにおいて、ツールパラメータより「キャンセル」をクリックするとクラッシュする問題の修正
【レンダリング】
- マルチパスレンダリングにおいて、レンダリング経過が表示されない場合がある問題の修正
- (Std/Pro/Civil/Ultimate)物理アニメーションにおいて、シーケンスカーソルが0以外の位置にあるときにアニメーションレンダリングを行うと、正しくレンダリングされない問題の修正
【ウインドウレイアウト】
- 環境設定ダイアログボックスのシーンタブにおいて、「シーンの保存設定」、「シーン読み込み設定」を「シーン切り替え時のレイアウト切り替えを無効化」チェックボックスと「ウインドウレイアウト切り替え時の自動保存を無効化」チェックボックスに変更
- ウインドウレイアウトセレクタにおいて、表示中のレイアウトを右クリックすることでコンテキストメニューが表示されるように変更
- プリセットレイアウトの上書きを行う前に確認ダイアログボックスが表示されるように変更
【その他】
- 環境設定ダイアログボックスの全般タブにおいて、ホイール速度の数値入力ボックスの入力値の上限を50に制限
- ワークスペースを変更したとき、ツールボックスが正しく表示されない場合がある問題の修正
- テンプレートウインドウにおいて、ドッキングできない問題の修正
- 形状情報ウインドウにおいて、数値入力ボックスをマウス操作で値を変更しているときに形状を削除すると、クラッシュする場合がある問題の修正
- 表面材質ウインドウの「使用」メニュー、イメージボックスの「使用」メニューの表示中にカーソルキーを押すと選択形状が変更される問題の修正
- 統合パレットのタブを分離した状態でShade3Dを終了すると、再起動した際に分離したウインドウが正しく表示されない問題の修正
- ブラウザ上の形状をクリック中に削除すると、クラッシュする問題の修正
- (Mac)ShadeExplorerにおいて、カタログ内のリストが正しく表示されない場合がある問題の修正
- (Mac)「ファイル」メニューの「印刷」が表示されない問題の修正
- (Std/Pro/Civil/Ultimate)シーンを開いていないとき、物理アシスタントウインドウを操作できないように変更
BIM/CIM設計照査ツール Ver.26.0.0
- (Pro/Civil/Ultimate)シーンを開いていないとき、BIM/CIM設計照査ツールウインドウを操作できないように変更
3Dパラメトリックツール Ver.26.0.0
- (Pro/Civil/Ultimate)3Dパラメトリックツールにおいて、モデルの再生成時にShade3Dがクラッシュする場合がある問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)3Dパラメトリックツールにおいて、モデル生成中にパラメータを変更すると、クラッシュする場合がある問題の修正
- (Pro/Civil/Ultimate)3Dパラメトリックツールの橋脚の生成において、梁形状の平面に「張出し」、柱形状の断面に「円」が選択しているとき、モデルが正しく生成されない問題の修正
更新履歴バックナンバー

LOADING