| 項目 |
対応
状況 |
解説 |
| 単位 |
○ |
|
| 解析設定 |
○ |
材料線形、静的解析のみ |
| 節点データ |
○ |
|
| フレーム要素 |
△ |
Multiframeにある圧縮側、引張側にのみ剛性をもつフレーム要素は、両側に剛性のあるフレーム要素へと変換されます。 |
| 支点条件 |
○ |
|
| ばね支点 |
△ |
圧縮側、引張側のみ剛性があるばね支点は、両側に剛性があるばね支点へと変換されます。 |
| フレーム要素の材端条件 |
△ |
材端条件の軸力非伝動機能は、変換できません。 |
| フレーム要素の材端形状 |
× |
オフセット機能は変換できません。 |
| ばね要素 |
× |
MultiframeのAPIが未公開のため、変換されません。Engineer's Studio®で新規作成となります。 |
| 剛体要素 |
○ |
ただし、属節点の各自由度(DOF)はマスター節点の各自由度と同じように設定されます。 |
| 平板要素 |
× |
MultiframeのAPIが未公開のため、変換されません。 |
| グループデータ |
○ |
|
| 断面データ |
△ |
(1)MultiframeのAPIが未公開のためMultiframeの標準断面とCustom1〜Custom3に登録された断面データのみが変換されます。
(2)断面寸法でテーパのパラメータがESの断面データベース内に相当するパラメータがないため変換されません。
(3)Bulb Flat型の断面のtfパラメータはESの断面データベース内に相当するパラメータがないため変換されません。
(4)Hat型、LSB型、Unknown型の断面データがESの断面データベース内にESに相当する断面形状がないため、数値断面として変換されます。 |
| 材料 |
△ |
(1)「鉄」は鋼板材料として変換されます。
(2)「Alminium」材料と「Timber」材料は、Engineer's Studio®には存在しないため弾性材料として変換されます。
(3)「Unknown」材料がEngineer's Studio®には存在しないため変換されません。 |
| 節点重量 |
○ |
|
| 部材重量 |
○ |
|
| 節点荷重 |
○ |
|
| 部材荷重 |
○ |
|
| 強制変位 |
○ |
|
| 基本荷重 |
○ |
|
| 死荷重 |
○ |
ただし、複数死荷重がある場合、最初の死荷重が死荷重として変換されます。他の死荷重はその荷重と相当する基本荷重として変換されます。 |
| 組合せ荷重 |
○ |
ただし、組合せ荷重の中の組合せ荷重は、基本荷重に分解後、組合せ荷重になります。 |
静水圧荷重、流量荷重、
浮力荷重、波動荷重、風荷重 |
× |
MultiframeのAPIが未公開のため、変換されません。Engineer's Studio®で手動設定となります。 |
| 地震荷重 |
× |
MultiframeのAPIが未公開のため、変換されません。Engineer's Studio®で手動設定となります。 |
| パネル荷重 |
× |
MultiframeのAPIが未公開のため、変換されません。Engineer's Studio®で手動設定となります。 |
| 温度荷重 |
△ |
ただし、部材断面の上部と下部で温度差がある場合は、断面の上部と下部の温度差の平均値を設定されます。 |
| 抽出荷重 |
○ |
|