「FORUM8デザインフェスティバル3Days+EVE」では、毎年新たなソフトウェア、システム事例、研究開発が発表されています。デジタルツインやメタバース、VR、XRに加えクラウド、AI、NFTを含めたWeb3・Web4への展開が加速し、本格的なDXを企業、国、自治体で進展しています。…
「FORUM8デザインフェスティバル3Days+EVE」では、毎年新たなソフトウェア、システム事例、研究開発が発表されています。デジタルツインやメタバース、VR、XRに加えクラウド、AI、NFTを含めたWeb3・Web4への展開が加速し、本格的なDXを企業、国、自治体で進展しています。
第19回デザインフェスティバルは、第10回自動運転・サステナブルカンファレンスでDay1を開幕し、第24回3D・VRシミュレーションコンテストを開催いたします。さまざまなVRシミュレーションやシステムが発表され、デジタルツインやデジタル田園都市構想において貴重なユースケースが紹介されます。また、メタバース構築においては、WebVRプラットフォーム「メタバニアF8VPS」への展開を強力に推進しており、NFTサービス「まじもんF8NFTS」との連携など、今回も新たな技術や機能の発表が予定されています。
パブリッシング新刊出版披露では、VR推進協議会の協力による「VRで拓く、新しい地図~3D・VRシミュレーションコンテスト総覧2002-2024~」の他、「シビルエンジニアの図鑑」の執筆者による講演や、出版披露パーティも開催されます。
Day2では、マサチューセッツ工科大学建築学部のミホ・マゼレウ氏の防災デザインをテーマとした特別講演が行われます。また、第13回学生クラウドプログラミングワールドカップ(CPWC)、第15回学生BIM&VRデザインワールドカップ(VDWC)の最終審査・表彰式が行われ、世界中からノミネートされた学生チームが競い合います。
Day3では、表技協による第9回羽倉賞の発表・表彰と第18回国際VRシンポジウムが行われます。また、芝浦工業大学名誉教授の守田優氏による浸水氾濫・洪水リスク評価についての特別講演も予定されています。その後、第12回ナショナル・レジリエンス・デザインアワード表彰式が行われ、国土強靱化や防災に貢献するさまざまな技術作品が発表されます。AIサポートに対応したUC-1シリーズ、新規開発の浸水氾濫解析、Engineer's Studio®をはじめとするFEM解析など、最新情報のプレゼンテーションも予定されています。
前年同様、「EVE」をメタバースにて開催し、開催記念イベントとして国内外の招待学生や入賞者などが参加できるテクニカルツアーや、SPU特別ユーザー様や関係者様を招待するカメリアヒルズ懇親ゴルフも開催いたします。
本フェスティバルにて、フォーラムエイトのソフトウェアやサービスを知っていただき、ユーザーやエンジニアの皆様の生産性向上や、企業の経営革新につながる良い機会として、ぜひともご参加くださいますようお願い申し上げます。
株式会社フォーラムエイト 代表取締役社長 伊藤 裕二
【3DVRシミュレーションコンテスト】UC-win/Road・メタバニアF8VPSの先進的活用事例、【NaRDA ナショナル・レジリエンス・デザインアワード】国土強靭化に資する優れた事例・成果を募集します。
Virtual Design World Cup(VDWC)