旧バージョンアップ開発履歴 (FEMLEEG)
 |
FEMLEEG Ver.10 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
10.0.0 |
20/10/29 |
[FEMIS]
- 64bitネイティブ対応
[FEMIS]
- 3次元オートメッシュで6面体要素(HEXA要素)を生成する機能
- 節点番号/要素番号の描画で、番号の傾きを指定する機能
- Engineer's StudioからのインポートがEngineer's Studio 9.1.0に対応
[FEMOS]
- [結果]-[数値表示]に数値の傾きを指定する機能、要素成分の数値表示をセンタリングできる機能
- [変更]-[レベル]-[設定]が、従来のモデル毎の設定に加えて、モデルによらない共通の設定、それに伴うレベルを参照するコマンドの対応修正
- グラフを別ウィンドウに表示する機能
- 節点番号/要素番号の描画で、番号の傾きを指定する機能
[LAPack]
- LoadHelperに任意四角形面の載荷機能を追加
|
|
|
FEMLEEG Ver.9 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
9.0.00 |
18/10/29 |
[FEMIS]
- 3次元オートメッシュ機能を追加
- 要素分割に任意平面を指定して分割する機能を追加
- 3角形平面領域メッシュ生成に対応
- 要素面の面積計算機能を追加
- 荷重図に重力荷重の描画に対応
- Engineer's Studio®からのインポートがEngineer's Studio® Ver.7.2.1に対応
[FEMOS]
- ファイル読み込みで解析結果ファイル(拡張子a07)と標準入力ファイル(拡張子sin)のタイムスタンプを比較する機能を追加
- 荷重図に重力荷重の描画に対応
[LISA]
- ファイル読み込みで解析結果ファイル(拡張子a07)と標準入力ファイル(拡張子sin)のタイムスタンプを比較する機能大変形解析の機能を追加を追加
|
|
Page Top  |
FEMLEEG Ver.8 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
8.0.00 |
17/10/05 |
- Engineer's Studio®へのインポート機能を追加
- 描画や視点操作のアンドゥ/リドゥ機能(ビューアンドゥ・リドゥ)を追加
- CAD面オートメッシュに新しいメッシュ分割法を追加
- コマンドに要素辺の選択機能を追加
- LISAに施工解析の機能を追加
|
|
|
FEMLEEG Ver.7 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
7.00.00 |
16/09/28 |
- Engineer's Studio®へのエクスポート機能を追加
- 輻射解析の機能を追加
- 等価節点力の出力に対応
- 反力値出力を拡張
- 直接法に非正定値マトリックス/正定値マトリックスの指定を追加
- DXF変換の3DFACE→CAD面への変換を改良
|
|
|
FEMLEEG Ver.6 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
6.00.00 |
15/10/01 |
- 面荷重に任意方向の指定を追加
- 3次元直交異方性材料に材料主軸任意方向指定を追加
- 基準座標系指定での切断面断面力算定機能
- 静弾性解析で軸対称シェル要素に対応
- 3角形低次シェル要素(フラットシェル要素)を追加
- モデルプレビュー表示する機能を追加
- NASTRAN変換で、要素面荷重の任意方向指定に対応
- MARC変換で、3次元直交異方性材料の材料主軸任意方向指定に対応
- CAD I/Fにモデルの平面変換、座標移動の機能を追加
- 解析結果重ね合わせに座標値マッチングと番号マッチングの選択機能を追加
|
|
|
FEMLEEG Ver.5 |
バージョン |
リリース日 |
バージョンアップ内容 |
5.00.00 |
14/09/25 |
- 初期応力を考慮した固有振動解析に対応
- 埋め込み鉄筋要素の円弧状配置生成に対応
- 評価面に垂直な面に関するモーメントおよびせん断力の計算を追加
- FEMOSにツリービューを追加
|
|
■ 詳細 更新履歴 |
Page Top  |
 |