Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

便利ソフト情報 マイグレーション (migration) IT TERMS INFORMATION
2018-No.2

 ■ マイグレーションとは

皆さんは「マイグレーション(migration)」という言葉をご存知でしょうか。もともとは「移動」「移住」「移植」などの意味を持ち、ある場所から別の場所に拠点を移すといった概念を表している単語で、こういった背景からITの世界では、プログラムやデータ資産を、旧来の基幹システム、ハードウェア、OSなどといった環境から、新たな環境で利用できるように移行して切り替えることを指しています。

マイグレーションでは蓄積されたノウハウやデータをそのまま活用できることから、一から新規開発を行う場合と比較すると、従来の資産を有効に使って品質を維持できること、システムそのものを停止することなく作業を行いマイグレーションが完了すればすぐにシステムが利用できること、導入するにあたって必要な教育コストの低減などといった利点があります。

 ■ マイグレーションの種類と方法

マイグレーションには、ソフトウェア・アプリケーションを移行する場合、ストレージを移行する場合、データベースを移行する場合といったように、移行の対象によっていくつかの種類があります。ストレージ移行の場合は、記憶装置そのものを仮想環境に移し替える方法が多く取られています。データベース移行の場合には、フォーマットが変わるため変換作業が必要になります。
また、既存のクローズドなシステムからオープン環境へと移行する場合を、特に「レガシーマイグレーション」と呼び、クラウド化の進展に伴って注目されています。

 ■ レガシーマイグレーションのメリット

オープン環境は拡張性が高く、システムの修正や変更・追加も柔軟に行えるため、IT技術の進歩によってビジネスにおけるスピードが重要視される現在の状況にマッチしています。また、常に最新のハードウェア・ソフトウェア環境で利用できるようになる点や、管理コストが削減できることも大きなメリットといえます。IT分野ではTCO(Total Cost of Ownership。システム導入・維持管理の総額コストを指す)という概念がありますが、現行システムをベースにすることでイニシャルコストを、小型化によってハードウェアのランニングコストを抑えられるため、このTCOの低減にもつながります。

 ■ レガシーマイグレーションの手法

レガシーマイグレーション実施の手法にはいくつかの種類があり、目的や状況に応じて使い分ける必要があります。主なものとしては、メインフレームを残しつつ標準インタフェースに対応させることで外部のシステムからアクセス可能とする「ラッピング方式」、従来のプログラムをオープン系のプラットフォームへそのまま移行させる「リホスト方式」、従来の仕様をもとにしてアプリケーションを新たに開発する「リビルド方式」、プロセス自体を新たに再構築する「リエンジニアリング」などがあります。

 ■ 今後の展望

最近ではAIやIoTの技術が進展し、ビッグデータのリアルタイム活用といった需要も大きくなっています。こういった流れに対応する上で仮想化技術は欠かせないものとなっており、サーバの統合や移行、クラウド化などにおいてマイグレーションが適用される機会も増大しているといえます。

現在フォーラムエイトでも、ビッグデータへの対応方針として、UC-win/Roadのクラウド機能を拡張開発中です。従来のVR-Cloud®ではWindowsおよびAndoroid OSに対応していましたが、この開発によりオープン環境に対応し、さらにリアルタイムで地図基盤情報などのデータベースとも連携することで、VRプラットフォームを推進していく予定です。同様に土木設計CAD UC-1シリーズでも、オープンプラットフォームへの対応とクラウド化の開発を進めており、今後は3DVR、設計、維持管理ソリューションのマイグレーションによって、さらにシナジーの強化も図っていきます

▲オープンクラウドへのマイグレーションの例

※ 社名・製品名は一般的に各社の登録商標または商標です。


前ページ

インデックス

次ページ
(Up&Coming '18 春の号掲載)

Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
若鈴コンサルタンツ株式会社 計画事業部
名古屋大学 情報学研究科 心理・認知科学専攻 認知科学講座 川合研究室
合同会社 KUSAMA DIGITAL WORKS
[ イベントプレビュー ]
ミラノサローネ2024出展






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート
電子納品支援ツール Ver.17
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.17
建築杭基礎の設計計算 Ver.10

キャンペーン実施中
ライセンス同時購入キャンペーン
F8NFTSリリースキャンペーン
レジリエンスアワード特別賞受賞記念キャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/2  ブロックUIプログラ
  ミングツールで学ぶ
  ジュニア・プログラミング
4/3  動的解析
4/4  下水道耐震設計体験
4/5  Shade3D-F8VPS
  メタバース入門

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション