Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

instagram - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais

 誌上セミナー ●情報化講座 (3)
監修 :
田中 成典 教授
関西大学
総合情報学部
Vol.3 UML入門

●UML(Unified Modeling Language)とは
 オブジェクト指向分析、設計のためにシステムをモデル化する際の記法(図法)を規定した言語です。

●オブジェクトとは
 ソフトウェアの開発技術の1つで、データとその操作、処理(入力、保存、表示など)をひとつのものとして広く捉えたものをさします。

●UMLの種類
 UMLに規定されている図をダイアグラムと呼びます。UMLのダイアグラムには以下のものが定義されています。
 システムや問題はどういったものなのかをよく考え、それにあわせて適切なダイアグラムを使い分けていくことが重要です。

定義内容 視点 ダイアグラム名
要求図 モデル化対象に対する要求を表す ユースケース図
構造図 モデル化対象の静的な構造を表す クラス図
オブジェクト図
振る舞い図 モデル化対象の動的な振る舞いを表す シーケンス図
コラボレーション図
アクティビティ図
ステートチャート図
実装図 モデル化対象の物理的な実装を表す コンポーネント図
配置図

■ユースケース図:
システムの提供するサービスとその利用者の関係を表したダイアグラムです。
■クラス図:
クラス間の静的な関係を表したダイアグラムです。非常に難しい部分をモデリングする際に使用します。
■オブジェクト図:
オブジェクトの関連を表したダイアグラムです。
■アクティビティ図:
操作や処理を行っている状態を簡単に表現することができるダイアグラムです。複雑な処理を表したいときに使用します。
■シーケンス図、コラボレーション図:
この2つをまとめて相互作用図といいます。相互作用図はオブジェクトどうしの協調動作を表すダイアグラムで、システムの振る舞いを直接記述することができ、コラボレーション図はオブジェクトの協調関係に注目したダイアグラム、シーケンス図はメッセージの順序に着目したダイアグラムです。
■ステートチャート図:
ある特定のオブジェクトに注目して、そのライフサイクルを表現することができるダイアグラムです。
■コンポーネント図:
ソフトウェア内部のコンポーネントに対する依存関係を表現するダイアグラムです。
■配置図:
システムの物理的な構成を表したダイアグラムです。

●UMLモデリングの基礎
 各ダイアグラムは以下の工程で使用されています。
1. 要求ワークフローユースケース図やアクティビティ図を中心に、ユーザからの要求を分析します。
2. 分析ワークフロー要求ワークフローで行ったユースケース図を中心に要求を分析、定義します。個々のユーザケースに対して具体的な処理の手順を行ってから問題領域の概念(クラス)の抽出が行われます。それらを、クラス図を使ってモデリングしたものを「概念モデル」といいます。
3. 設計ワークフロー要求、分析モデルをもとに決定されたアーキテクチャの中に論理的な設計モデルを構築します。アーキテクチャとは、ハードウェア、OS、ネットワーク、アプリケーションソフトなどの基本設計や設計思想のことをいいます。クラス図を中心にアクティビティ図、シーケンス図、コラボレーション図などが使用されます。
4. 実装、テストワークフロー設計ワークフローで行った設計モデルを中心にプログラミングが行われます。ダイアグラムはコンポーネント図を使用します。コンポーネント単位でテストを行い、完全性、信頼性を評価し、システムを完成させていきます。

●UMLの使用メリット
 UMLは様々なレベルのコミュニケーションに役立ちます。
UMLのメリットは以下が挙げられます。
   1.プログラムを書く前に、自分の考えを整理でき、効率よくプログラム作成ができる。
   2.チーム開発において図でコミュニケーションすることにより、検討しやすくする。
   3.ユーザと仕様を検討するとき、ユーザがシステムの機能を簡単に理解することができる。

 UMLの最大のメリットは開発者間の共通言語になることです。
開発者間のコミュニケーションの道具としてUMLを使用すると、
  ・意味が正確に伝えられる。
  ・ノウハウが残せる
といったメリットが挙げられます。
 言葉や文章を使ったコミュニケーションよりも曖昧性のない図を使用してコミュニケーションしたほうが、大量の情報を正確に伝えることが可能になります。システム開発では非常に重要なポイントです。
 また、様々なノウハウをモデルという抽象的な形で残すことができ、システム完成後の使用変更・保守作業を簡単にすることができます。
 UMLはソースコードよりも圧倒的に理解しやすい言語です。ダイアグラムを描くといった作業は大変ですが、システムの変更点、修正点、拡張点などがすくにわかり、どこまで変更すればいいのか簡単に検討することができるため、最終的にはとても役立つ資料となります。


●UML具体事例
 建設分野では主に,ライフサイクルにおける情報の交換,連携,共有,再利用のためのデータモデルの設計に利用しています。

 国内におけるUML事例
   ・G-XML(Geographical-eXtensibleMarkup Language)
   ・地理情報標準(Japanese Standards for Geographic Information)
   ・JHDM(Japan Highway Data Model)

 海外におけるUML事例
   ・OKSTRA(Objektkatalog furdasStrasen-und Verkehrswesen)
   ・bcXML(Building-Construction eXtensibleMark-up Language)
   ・GML(Geographical Markup Language)

参考 : ケンセツ21 CALS/JAPAN UML入門


  
前ページ    インデックス 次ページ

(Up&Coming '07 新緑の号掲載)
戻る
Up&Coming

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
株式会社 溝田設計事務所
公立諏訪東京理科大学 工学部 機械電気工学科
Kemmochi Design Office
[ イベント案内 ]
デザインフェスティバル2024のご案内






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
電子納品支援ツール Ver.18
GSS「情報共有システム(オンライン電子納品)」
鋼断面の計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
UC-BRIDGE・3DCAD(部分係数法・H29道示対応) Ver.2
深礎フレームの設計・3D配筋(部分係数法・H29道示対応) Ver.5

キャンペーン実施中
マルチライセンスキャンペーン
イベント・フェア参加キャンペーンキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFF

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
12/3  F8VPS体験
12/5  柔構造樋門の設計・
   3D配筋
12/6  VRによる道路設計
12/10  Shade3D体験

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション