| ●日時:2012年2月21日 | 
            (Up&Coming 2012年4月号) | 
           
          
            
             
            2012年2月21日に「下水道体験セミナー」を開催いたしました。 
             
            本セミナーは、従来の「下水道体験セミナー」と「水工設計体験セミナー」を統合後、最初のセミナーでした。下水道・水工設計シリーズには20を超える製品がありますが、今回は、「等流・不等流の計算」、「落差工の設計計算」、「マンホールの設計」の3製品を対象とし、各製品の最新バージョンの概要をご説明した後で、実際に製品を使用していただきながら、ひと通りの操作をご説明いたしました。 
             
            操作実習におきましては、「等流・不等流の計算」では、断面の設定、計算条件の設定からセミナー直前にリリースしましたVer.3で追加したH−Q式による不等流の流下能力計算などの一連の計算の結果確認までを体験していただきました。「落差工の設計計算」では、「床止めの構造
            設計の手引き((財)国土開発技術研究センター編」の設計例を例題にして、材料や形状等の必要データの入力から結果の画面表示、計算書出力までを操作していただきました。「マンホールの設計」では、矩形人孔の常時、レベル1地震時、レベル2地震時を検討対象としたデータを作成していただき、設計計算から図面作成までを一貫して行える事を確認していただきました。 
             
            今回、セクションによっては、駆け足でのご説明になってしまいました。次回は、8月1日(水)に開催を予定しております。時間の配分に十分に留意し、分かり易いセミナーとなるように努めて参ります。 
             
            
            
              
                
                    | 
                   | 
                    | 
                 
                
                  | ■「等流・不等流の計算 Ver.3」の不等流計算結果画面 | 
                   | 
                  ■ 「マンホールの設計 Ver.3」の3D配筋図画面 | 
                 
              
             
            
             | 
           
        
       
       | 
     
  
 
       |  
       
        
       
      
              
        
      
       
        
        
        
        
        
      >> 製品総合カタログ 
       
        
      >> プレミアム会員サービス 
      >> ファイナンシャルサポート 
       
      
       
      
       
      
       |