| バージョン | リリース日 | バージョンアップ内容 | 
          
            | 5.02.00 | 06/02/24 | 
              PC鋼材のグラウト工ステップの指定に対応
              分割施工時のシース孔の取り扱いの処理を変更
              桁端自重の入力画面を追加
              使用メモリと処理スピードの改善
             | 
          
            | 5.01.16 | 06/01/16 | 
              横方向ジェネレータ、多主版桁の横方向解析用スケルトンの作成に対応
              2主版桁、多主版桁の横方向解析の改良
             | 
          
            | 5.01.03 | 05/08/24 | 
              波形鋼板(PRC)基本データの設計法に「PRC波形鋼板(B)」を追加
 | 
          
            | 5.01.11 | 05/07/26 | 
              汎用Frameモデル、格子モデルの有効幅算出処理についてハンチの処理を統一
              格子モデルジェネレータの改良
              「鋼材配置、ケースコピー」に「追加コピー」機能を追加
              斜πジェネレータ機能に側面線形の座標値出力を追加
              斜πのスケルトンジェネレート方法の見直し
              斜πの主桁高の計算オプションを追加
              鋼材の計算設定に「鉄筋拘束効果(RC時)」を追加
              汎用フレームジェネレータの改良
             | 
          
            | 5.01.02 | 04/12/17 | 
              供用開始ステップ以降の断面諸量について、Start時の断面諸量を用いて応力度を出すように変更
              鋼材配置の適用部材(詳細データ)のうち「部材種別」を選択
              HTML結果出力、PPF出力にて、PRC橋の疲労照査時のPC鋼材の変動応力度に対応
              入力データに施工時中間支点上の許容引張応力度を追加
              横方向:弾性変型分刄ミp2を算出する、というスイッチを追加
              終局時の外ケーブル応力度増加量刄ミpの印字に対応
             | 
          
            | 5.01.01 | 04/11/22 | 
              斜πの入力に斜材オプションを追加
              登録断面のデータロック(保護)に対応
             | 
          
            | 5.01.00 | 04/11/15 | 
              2主版桁の横方向の解析モデルとしてラーメンモデルをサポート
              HTML・PPF出力対応・たわみ・移動量
 ・活荷重反力内訳の詳細表示
 ・着目点ごとの変位
照査PPF一覧出力 以下の項目を追加・曲げひび割れ幅、曲げ破壊安全度、RC曲げ応力度
 ・平均せん断、ウエブ圧壊、コンクリート斜引張、斜引張破壊
 ・ウエブ圧壊ねじり、斜引張破壊ねじり、RCねじり鉄筋応力
 | 
          
            | 5.00.00 | 04/07/02 | 
              波形鋼板断面および同座屈解析に対応。(Ver.5のライセンスが必要)
              サンプルデータ追加(分割施工対応波形ラーメン橋、波形・横方向の解析)
              旧データの読み込み対応(「UC-BRDIGE Ver.3」以前のubiデータ等)
              「荷重」において、横桁荷重の自動計算
              「構造」−「部材」において、任意材料の入力
              計算書に合成応力度の一覧を追加
              材料データの「基準値」保存に対応
             |