| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
       | 3.00.00 | '19.03.28 | ■主な改訂内容 
 
        門型(鋼管トラス構造)に対応しました。
        鋼管杭基礎の計算に対応しました。
        ケーソン基礎における地盤反力度の算出に対応しました。
        3Dアノテーションに対応しました。
       ■主な修正内容
 
 
        ※お詫び※F型、L型およびT型標識かつ土柱埋込式基礎のとき柱脚部が不要であるため、入力と計算を省略しました。
        F型、およびT型標識のたわみの計算式を修正しました。
       本修正によりたわみの数値が旧版と相違する可能性があります。ご利用の設計者様にはご迷惑をお掛けし誠に申し訳ございません。
 
 ■ヘルプの修正
 
 
        [操作方法−各画面の説明−[入力]モード−[標示板・支柱(門型)]ダイアログ]]
        [操作方法−各画面の説明−[入力]モード−[計算条件]ダイアログ]]
        [操作方法−各画面の説明−[基準値]メニュー−鋼材−[杭(H鋼)]ダイアログ]
        [操作方法−各画面の説明−[基準値]メニュー−鋼材−[杭(鋼管)]ダイアログ]
        [操作方法−各画面の説明−[基準値]メニュー−鋼材−[取付金具]ダイアログ]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−概要(門型)]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−梁の算定]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−柱の算定]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−斜風時の検討]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−柱と梁の継ぎ手の算定]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−柱脚部の算定]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−柱−門型−取付金具の算定]
        [計算理論及び照査の方法|柱|F型・逆L型・T型|たわみ]
        [操作方法−計算理論及び照査の方法−基礎−ケーソン基礎]
        [サンプルデータ−サンプル]
       | 
    
    | 3.00.01 | '19.04.18 | ■主な改訂内容 
 
        たわみ角の算定式を、構造力学公式集の式とハンドブックの式から選択できるよう拡張しました。
        複数標識のテクスチャを別々に設定できるよう拡張しました。
       ■主な修正内容
 
 
        添架式標識のテクスチャを追加しました。
        計算結果一覧・計算書で、判定内容の式の記載を追加しました。
        門型の計算条件のうち、自動で無効となるものが計算書で有効となっている状態を修正しました。
        直接基礎の土被りの自動計算を削除し、任意に値を入力できるよう変更しました。
       ■ヘルプ
 
 
        [操作方法−各画面の説明−[入力]モード−[計算条件]ダイアログ]]
        [操作方法|各画面の説明|[計算確認]モード|[総括表]ウインドウ]
        [計算理論及び照査の方法|柱|F型・逆L型・T型|たわみ]
       | 
    
    | 3.00.02 | '19.06.06 | ■主な改訂内容 
 
        標示板・支柱(門型)ダイアログ上で入力中の形状が確認できるように改善しました。
       ■主な修正内容
 
 
        門型(鋼製トラス構造)において、曲げモーメントやせん断力が0となる場合、インデックスエラーが生じる不具合を修正しました。
        設計用設定値画面において、許容地耐力と滑動に対する安全率が正しく保存されない不具合を修正しました。
        ケーソン基礎の照査結果画面においてNGが無いにもかかわらず、タイトル名のアイコンが赤くなる(NG判定となる)不具合を修正しました。
        ケーソン基礎の「合力作用位置の基礎中心からの偏心距離」の単位がモーメントの単位(kN・m)となっている不具合を修正しました。
        ヘルプページ「[柱脚部]ダイアログ」において、引張側本数の説明を拡充しました。
        ケーソン基礎の結果出力について、表記を改善しました。
        ケーソン基礎におけるβの算出(試行計算)において、左辺と右辺の誤差が最も少ない場合のβを採用するように修正しました。
        門型(鋼製トラス構造)において、「荷重部のモーメントによる主材断面の影響」において、P1とP2の計算手法に誤りがあったため修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        [操作方法−各画面の説明−[入力]モード−[柱脚部]ダイアログ]]
        [計算理論及び照査の方法|柱|門型|梁の算定]
       | 
    
    | 3.00.03 | '19.06.24 | ■主な修正内容 
 
        門型(鋼製トラス構造)の計算において、複数の標示板を設置した場合にインデックスエラーが生じる不具合を修正しました。
        門型(鋼製トラス構造)の入力画面において、標示板重量および外照灯重量の単位に誤りがあったため修正しました。
       | 
    
    | 3.00.04 | '20.01.20 | ■主な修正内容 
 
        ケーソン基礎の照査において、地盤反力が発生しない条件となるβを採用しても照査結果がOKとなる場合がある不具合を修正しました。
        2019年10月のWindows Update月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。
       | 
    
    | 3.00.05 | '20.06.01 | ■主な修正内容 
 
        3DSモデルが正しくエクスポートされるように修正しました。
        計算書におきまして、表の罫線が適切な位置となるように修正しました。
        レジストリの保存先がVer.2と同所となっている不具合を修正しました。
        鋼材データに存在しない鋼材を選択している場合、エラーメッセージを表示し、描画を行わないように修正しました。
        計算書におきまして、ω1の値が(N/m)ではなく(kN/m)となっている不具合を修正しました。
        計算書におきまして、ω'1の値に誤りがある不具合を修正しました。
        計算書におきまして、梁材の任意箇所における風荷重の大きさωX2の値に誤りがある不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        概要−バージョン及び改良点−Ver.3.0.0〜 について
       | 
    
    | 3.00.06 | '21.03.19 | ■主な改定内容 
 
        計算書に、直接基礎の土被り、フーチング及び地盤反力によるせん断力の計算過程を追加しました。
        基礎(ケーソン基礎)画面に、ケーソン基礎の転倒、滑動及び支持の照査について「行う/行わない」のスイッチを追加しました。
       ■主な修正内容
 
 
        設計用設定値で安全率(許容せん断抵抗力・許容水平支持力度)を変更しても計算書に反映されない不具合を修正しました。
        計算書の直接基礎の総括表で、常時の安全率に誤りがありましたので修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        [概要−バージョンおよび改良点−Ver.3.0.6〜について]
       | 
    
    | 3.00.07 | '21.06.02 | ■主な修正内容 
 
        3DSファイルが正しく出力されない不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        [概要−バージョンおよび改良点−Ver.3.0.7〜について]
       | 
    
    | 3.00.08 | '21.12.15 | ■主な修正内容 
 
        門型の計算書に表記誤りがある不具合を修正しました。
        無筋コンクリートのフーチングの照査で、風時の安全率が誤っている不具合を修正しました。
       ■ヘルプ
 
 
        [概要−バージョンおよび改良点−Ver.3.0.8〜について]
       |