Civil Engineer's Forum-FORUM8
このページをスタートページに設定する QR

Facebook - FORUM8

Twitter - FORUM8

YouTube - FORUM8

 サイトマップ | ご利用条件 | お問い合わせ | 英語翻訳サイト | Japanese | English | Korean | CHS/CHT | Vietnam | Francais | Europe

Q&A集 Q&A集
Ver. 日付 内  容
9.00.00 '10.07.01 ■追加機能および修正(変更)内容
【機能拡張】
  1. 杭頭に段差があるケースの安定計算と杭体応力度照査に対応しました。
  2. 直接基礎のフーチング補強設計に対応しました。
  3. H形鋼杭において、杭軸方向鉛直バネ定数Kv、および、許容支持力・引抜力の計算に対応しました。
  4. 打込み杭および中掘り最終打撃工法に対する「杭先端地盤の設計用N値」および「支持層への換算根入れ深さ」の自動算定に対応しました。
  5. 杭体断面数の上限値を3断面から5断面に拡張しました。

【要望対応】
(入力部)
  1. 杭基礎の「杭配置」画面において、任意配置を選択している場合でも杭配置図から直接杭の有無を変更できるように拡張しました。
  2. 各基礎の「レベル2地震時基本条件」画面のhp,hFの入力上限を99.999(m)に拡張しました。
  3. ケーソン基礎の「形状」画面において、作業室の高さの制限を緩和しました。
(計算部)
  1. 場所打ち杭の断面変化位置の自動計算を行う場合と、断面変化位置を直接入力する場合で、出力に表示される断面毎の杭長が微妙に異なる場合があったので対策しました。
  2. 杭体に作用する任意水平荷重の最大数を「50個×5ケース」へ拡張しました。
(出力部・結果確認部)
  1. 杭基礎の設計調書において、H形鋼杭でも出力できるようにしました。
  2. 杭基礎,直接基礎の底版レベル2地震時照査の出力において、連続フーチングの柱間照査を行うとき、「断面力算出」のフーチング自重,上載土重量の計算過程出力を、浮力無視,浮力考慮をそれぞれ出力するようにしました。
  3. 杭基礎のレベル2地震時底版照査の出力において、せん断照査の結果表にCdsを算出する際に使用する『柱又は壁前面位置におけるフーチングの有効高d』を出力するようにしました。
  4. 杭基礎の「設計条件」−「地層データ」の出力において、レベル1地震動照査時に液状化を考慮しない場合は低減係数DEを出力しないようにしました。
  5. 杭基礎の「杭頭結合計算結果確認」画面において、杭頭補強鉄筋溶接部のせん断応力度による溶接長の計算を行う場合でも計算結果が出力されていなかったので、出力するように変更しました。
(その他)
  1. 図面作成において、AutoCAD2007形式のDXF,DWG出力に対応しました。
  2. 図面作成において、SXF出力Ver3.1に対応しました。

【不具合対策】
(計算部)
  1. 杭体応力度計算において、斜面の傾斜を考慮した地盤バネの低減を行うとき、抵抗モーメントMr発生位置が正しく算出されない不具合の対策を行いました。(Ver.8.04.00〜)
  2. 杭体応力度計算において、斜面の傾斜を考慮した地盤バネの低減を行うとき、Nmax/Nminの杭のみ計算を行っていましたが、杭列数(杭タイプ数)分の計算を行うようにしました。(Ver.7.01.00〜)
(出力部・結果確認部)
  1. 杭基礎計算書「安定計算」−「群杭としての軸方向押込み力に対する検討」において、『仮想ケーソン基礎底面地盤の極限支持力度qd'』の単位が誤っていたのでこれを修正しました。(Ver.4.02.01〜)
  2. 杭基礎計算書「杭頭結合計算」−「設計条件」の出力において、回転杭で方法Aのとき、杭種が正しく出力されない不具合の対策を行いました。(Ver.8.01.00〜)
  3. 杭基礎計算書「断面計算」の出力において、盛りこぼし橋台で斜面傾斜の影響を考慮するとき、出力ピッチの設定によってはエラーが表示され出力を行うことができないケースがあったため、これを対策しました。(Ver.8.04.00〜)
  4. 鋼管矢板基礎計算書「レベル2地震時の照査」の出力において、部材数が多い(基礎長が長く計算ピッチが細かい)とき、前面地盤反力度分布図の出力時にエラーが発生するケースがあり、これを対策しました。(Ver.4.04.01〜)
  5. 杭基礎計算書「断面計算」−「断面力図」において、グラフ下部に出力している『1/2Mmax』の値が杭頭ヒンジの場合のみ『Mmax』の値となっていた問題を修正しました。(Ver.8.04.00〜)
  6. 杭基礎計算書「計算・結果確認」−「レベル2地震時計算」−「詳細表示」画面のM図において、2次元解析で斜面の傾斜による地盤バネの低減を行うとき、2列目以降のMy,Muが正しく描画されないケースがあり、これを対策しました。(8.04.00〜)

■ヘルプの追加
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.00.00〜」
  2. 「概要」−「プログラムの機能概要」−「適用範囲」
  3. 「概要」−「プログラムの機能概要」−「プログラム概要」
  4. 「概要」−「プログラムの機能概要」−「機能及び特長」
  5. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「地層」
  6. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算条件」
  7. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「杭配置」
  8. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「杭頭の段差」
  9. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「予備計算・結果確認」
  10. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「作用力」
  11. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「断面計算」
  12. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「基本条件(橋脚,水門)」
  13. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「基本条件(橋台)」
  14. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「杭本体」
  15. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「任意荷重」
  16. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「地盤データ」
  17. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「設計条件」
  18. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「底版形状」
  19. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「作用力」
  20. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「レベル2地震時基本条件」
  21. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「底版設計」
  22. 「操作方法」−「メニューの操作」−「計算書作成」の『[杭基礎]』
  23. 「操作方法」−「メニューの操作」−「図面作成」
  24. 「操作方法」−「メニューの操作」−「設計調書」の『比較表出力条件(設計調書出力条件)』
  25. 「操作方法」−「メニューの操作」−「設計調書」の『A杭基礎の設計計算』
  26. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「杭体の断面計算と杭の断面諸定数の取扱い」
  27. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「杭体応力度照査」
  28. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「杭バネ定数の計算」の『(2)杭軸方向バネ定数』
  29. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「許容支持力と許容引抜力」
  30. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「杭頭の段差を考慮するケースの安定計算」
  31. 「計算理論及び照査の方法」−「直接基礎」−「底版照査」−「許容応力度法照査」
  32. 「計算理論及び照査の方法」−「直接基礎」−「底版照査」−「レベル2地震時照査」
  33. 「Q&A」−「杭基礎」−「1.適用範囲、準拠基準等」−「Q1-1」,「Q1-2」,「Q1-11」,「Q1-12」
  34. 「Q&A」−「杭基礎」−「4.支持力、周面摩擦力」−「Q4-3」,「Q4-8」
  35. 「Q&A」−「杭基礎」−「10.断面変化の扱い」−「Q10-2」,「Q10-3」,「Q10-4」
  36. 「Q&A」−「杭基礎」−「11.杭体断面力、断面計算」−「Q11-9」
  37. 「Q&A」−「杭基礎」−「12.杭体応力度計算」−「Q12-3」,「Q12-6」
  38. 「Q&A」−「杭基礎」−「13.結果一覧表」−「Q13-4」
9.01.00 '10.07.30 ■機能拡張
  1. 水門の端堰柱の設計に対応しました。(「水門の設計計算Ver.2」との端堰柱としての連動にも同時対応)

■要望対応
(入力部)
  1. 杭基礎の「杭本体」−「杭種別データ」画面および「断面計算」画面の有効長を直接入力するか内部設定するかを指定できるようにしました。
  2. 鋼管矢板基礎,ケーソン基礎,地中連続壁基礎の「作用力」−「脚柱形状寸法」画面で任意の脚柱断面積を入力した場合、再度画面を開いた際に断面積を内部計算値に置き換えないよう改善しました。
  3. 直接基礎の基礎バネ計算時の地盤の動的変形係数EDの上限値を拡張し、10桁まで入力できるようにしました。
(計算部)
  1. 杭基礎のレベル2地震時照査において、応答変位時(上部構造慣性力作用位置の水平変位が応答変位と一致する状態)とみなす両変位の誤差を指定できるようにしました。
  2. オープンケーソン基礎の底版の照査において、底版が厚い(刃口付け根より上方となる)場合の応力伝達線を刃口付け根から45°分布とすることができるようにしました。
(出力部・結果確認部)
  1. 直接基礎の「底版レベル2地震時照査」−「設計条件」に補強鉄筋材質の出力を追加しました。
(その他)
  1. 橋台増し杭工法の連動時に、計算を行わない方向のレベル1地震時荷重ケース連動処理を改善しました。

■不具合対策
(入力部)
  1. 鋼管矢板基礎の「部材」−「杭頭結合部」画面で荷重ケースを10ケース設定しているとき、「基準値」−「荷重ケース」画面で頂版の設計に用いる荷重ケース名称等を変更すると、頂版の設計に用いるデータの一部が崩れてしまう不具合があり、これを対策しました。(Ver.1.00.00〜)
  2. 「杭配置」画面において、杭配置図が一本ずつ選択するモードになっている場合に、データ確認を行うと選択された杭の情報が正しく反映されない状態だったので修正しました。(Ver.9.00.00〜)
(計算部)
  1. 斜面傾斜の影響を考慮する条件下で、傾斜方向に杭列が1列しか存在しない場合に、結果データを正しく取得する事が出来ないケースがあったのでこれを対策しました。(Ver.8.05.02〜)
(その他)
  1. 図面作成において、空白(枠線-タイトル版のみ)図面が印刷される場合があった点の対策を行いました。

■ヘルプの追加
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」− 「Ver.9.00.00〜」
  2. 「概要」−「プログラムの機能概要」−「機能及び特長」
  3. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「ケーソン基礎」−「基本条件」
  4. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「基本条件(橋脚,水門)」
  5. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「杭本体」
  6. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算条件」
  7. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算条件」の『全項目選択不可条件』
  8. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「杭配置」
  9. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「断面計算」
  10. 「計算理論及び照査の方法」−「ケーソン基礎」−「部材計算:底版」
  11. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「レベル2地震時照査」−「基礎の耐力の照査」−「水門の設計」
  12. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「水門の設計」
9.02.00 '10.09.27 ■要望対応
(入力部)
  1. 杭基礎「計算条件」画面の確定終了時において、中掘り杭工法で摩擦杭のとき、採用には十分検討する旨のメッセージを表示するようにしました。
  2. 場所打ち杭の「断面計算」画面において、入力漏れを防止するため主鉄筋の初期値をセットしないようにしました。
  3. 底版許容応力度法照査時の剛体照査において、照査に用いるフーチングの厚さ (m)の考え方を選択できるようにしました。併せて、底版厚さの上限値による判定もできるようにしました。
  4. 直接基礎の「設計条件」−「埋戻し土」画面において、フーチング前面の抵抗を考 慮するときの地盤反力係数を、土質条件より自動計算できるようにしました。
  5. 杭基礎「杭頭結合計算」−「杭径・底版形状」画面の「Lo=a・d」の「a」を 小数以下2桁まで入力できるようにしました。
  6. 盛りこぼし橋台 のレベル2地震時照査において、「地盤データ」画面の「上載荷重」を 算出する際、後趾側の裏込土の単位重量と前趾側の埋戻し土の単位重量 のどちらを使用するかを選択できるようにしました。
  7. 杭 基礎,直接基礎の「底版設計」画面において、スターラッ プ本数の入力上限を10(本)から50(本)に拡張しました。
(計算部)
  1. 水平変位の制限を緩和した杭基礎の設計時における負の周面摩擦力を考慮した検討 に対応しました。
  2. 根入れの浅いケーソン基礎の設計において、有効載荷面 積を考慮した鉛直支持力照査に対応しました。
  3. 鋼管矢板基礎の中打ち単独杭の応力度照査において、設計杭長を直接指定できるよ うにしました。
(出力部・結果確認部)
  1. 杭基礎計算書「設計条件」の側面図出力において、地層の描画範囲の下限を描画域 下端から9割の位置に設定していたため、入力データによっては杭先端付近の地層が描画 されないケースがあったので対策しました。

■不具合対策
(計算部)
  1. 杭基礎レベル2地震時照査において、「計算条件」−「設計条件」−「支持力・引 抜力」画面の『極限支持力度の算出方法』スイッチを変更したとき、押込み/引抜き支持 力の上限値が再計算されない不具合の対策を行いました。(Ver.1.00.00〜)(Ver.1.00.00〜)
  2. 鋼管矢板基礎 の仮締切り計算において、先行変位を考慮した頂版打設後の検討を行うとき、頂版打設直前と施工後ステップの打設範囲の部材数が異なる場合、不適切な断面力,変位が算定される不具合の対策を行い ました。(Ver.5.02.00〜)
(出力部・結果確認部)
  1. 出力部:レベル2底版照査結果出力において、形状寸法図が正しく出力できないケースがあったのでこれを対策しました。(Ver.2.00.00〜)
(その他)
  1. 図面作成において、組立筋の寸法線を作図する設定にすると、主鉄筋先端から組立筋1本目までの配置寸法が不足している点の対策を行いました。

■ヘルプの追加
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」− 「Ver.9.00.00〜」
  2. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「杭配置」− 「マイクロパイルの入力方法」
  3. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算条件」の 「全項目選択不可条件」
  4. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「底版設計(橋 脚)」
  5. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震 時」−「基本条件(橋台)」
  6. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震 時」−「地盤データ」の「上載荷重の算出方法」
  7. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「ケーソン基礎」−「基本条 件」
  8. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「鋼管矢板基礎」−「形状」
  9. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「直接基礎」−「設計条件」
  10. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「底版許容応力度法照査」の 『■剛体判定』
  11. 「計算理論及び照査の方法」−「杭基礎」−「許容支持力と許容引抜き力」の「■群杭としての許容支持力照査」
  12. 「計算理論及び照査の方法」−「ケーソン基礎」−「根入れの浅いケーソン 基礎」
  13. 「計算理論及び照査の方法」−「直接基礎」−「底版照査」−「許容応力度法照査」の『■剛体判定』
9.03.00 '10.12.14 ■主な新機能
  1. 「地層」画面において、周面摩擦力度の推定方法として、N値からの推定値とc値からの推定値の内小さい方を採用する選択肢を追加しました。
  2. 「地層」−「土質一覧」−「土質データA」画面において、『土のせん断抵抗角φ』の計算を行うとき、計算に用いるデータ および計算過程値を表示するようにしました。
  3. 杭基礎の常時・レベル1地震時の基礎バネ出力に対応しました。
    ※2次元解析選択時のみ対応となります。
    ※「計算条件」−「設計条件」−「その他の条件」画面において、『常時,レベル1地震時の基礎バネ=計算する』を選択してください。

■主な改訂内容
  1. 「杭頭結合計算」画面において、仮想鉄筋コンクリ―ト断面の照査に用いる許容圧縮応力度σsa'の入力を追加しました。
  2. 鋼管矢板基礎,ケーソン基礎および地中連続壁基礎の「作用力」−「脚柱形状寸法」画面において、脚柱断面積を算出するか否かのボタンを設けました。
  3. 杭基礎「計算条件」画面において、「杭頭条件=ヒンジ」で、かつ杭頭結合計算を行おうとした場合、杭基礎設計便覧の前提とは異なる旨の警告を表示するようにしました。
  4. 「杭配置」−「データ」画面で鋼管杭の鋼管厚を変更したとき、「杭頭結合計算」画面を未入力とするよう変更しました。
  5. 杭基礎「レベル2地震時照査」−「杭本体」−「杭種別データ」画面において、RC杭およびPHC杭のスパイラル鉄筋一本当たりの断面積Ahの初期値を変更しました。
  6. 杭基礎設計調書において、出力方向の順番(Y→X/X→Y)を指定できるようにしました。
  7. 杭基礎計算書「断面計算」−「断面力図」のWord出力に、杭頭モーメントや地中部最大曲げモーメント等の数値を追加し ました。
  8. 杭基礎計算書「断面計算」−「断面変化位置」において、斜面の傾斜を考慮した地盤バネの低減を行う場合に、適切な出力が行われるよう修正しました。
  9. 杭基礎計算書「設計条件」−「作用力」において、斜面の傾斜を考慮した地盤バネの低減を行う場合に、斜面形状の入力値および概要図を出力するようにしました。
  10. ケーソン基礎計算書「設計条件」の出力において、常時・地震時・施工時の水位高さの出力を追加しました。

■主な修正内容
  1. 負の周面摩擦力の杭体応力度の検討において、場所打ち杭でコンクリート杭の鋼材の軸方向力を考慮するとき、鋼材の軸方向力が考慮されない不具合を対策しました。(Ver.9.02.00〜)
  2. 斜面の傾斜を考慮した地盤バネの低減を行うとき、耐震設計上の地盤面が正しく設定されないケースがある問題を対策しました。(Ver.7.01.00〜)
  3. 杭基礎計算書「断面計算」−「断面変化位置」において、地層傾斜を考慮する、あるいは杭径や杭長が異なる杭が混在し千鳥配置等で配置されない杭がある場合に、結果を正しく参照することが出来ずエラーが発生していた問題を対策しました。(Ver.8.04.00〜)
  4. 底版許容応力度法照査において、3柱式の場合不要な剛体照査を行おうとして正しい判定結果が得られないケースがあった問題を修正しました。(Ver.9.02.00〜)
  5. 鋼管矢板基礎計算書「本体計算」−「基礎形状寸法図」において、側面形状が横長,基礎天端の標高が高い位置にあると き、井筒の平面図と側面図が重なって図化されてしまうケースがあり、これを対策しました。(Ver.2.00.00〜)
  6. ケーソン基礎計算書「安定計算」−「安定計算結果一覧表」において、底面せん断地盤反力HBが許容値Haを超えていても判定OKと出力されるケースがあり、これを対策しました。(Ver.8.00.00〜)
  7. 杭基礎計算書:「レベル2地震時の照査」−「設計条件」において、作用力を指定してレベル2地震時照査を行う場合、「底版下面から水位までの高さ」に対して、入力不可の数値「作用力算出用水位」を出力していた問題を対策しまし た。(Ver.3.02.00〜)
  8. 鋼管矢板基礎計算書「本体計算」−「設計外力」において、慣性力の設定によって書式が正しく設定されないケースがあったのでこれを対策しました。(Ver.5.01.04〜)

■ヘルプの追加
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.00.00〜」
  2. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「地層」
  3. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算条件」
  4. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「杭頭結合計算」の『■底版許容値』
  5. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「計算・結果確認」−「基礎バネ」
  6. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「ケーソン基礎」−「作用力(橋脚)」
  7. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「鋼管矢板基礎」−「形状」
  8. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「地中連続壁基礎」−「作用力(橋脚)」
9.03.01 '11.02.08 ■主な改訂内容
  1. ケーソン基礎の「レベル2地震時基本条件」画面確定時に表示される「計算分割数が100を超えています・・・」の警告に対する説明をヘルプやホームページのQ&Aに追加しました。
  2. 「盛りこぼし橋台の盛り土部では杭の断面変化ができない」という仕様をヘルプに追加しました。
  3. 1層地盤で上端受働く土圧強度ppが0となる場合に「Σ層上端pp>0となるように修正してください」というメッセージが出て先に進めない点を改善しました。
  4. 箱式橋台Ver5に増し杭機能を追加したので、杭基礎側で増し杭時の連動を許可するように改善しました。
  5. 直接基礎の柱基部作用力を入力する場合の入力値の上限が1,000,000までの桁数を-99999990.00〜99999990.00に拡大しました。

■主な修正内容
  1. レベル2地震時の詳細出力をプレビューさせようとすると「モジュール’F_KuiPPF.DLL’のアドレスxxxxxxxxでアドレス00000001に対する書き込み違反が起きました」というエラーメッセージが出る不具合を修正しました。
  2. 杭配置本数が多い場合に「図面作成-入力」画面の杭配置表示でエラー表示が出る不具合を修正しました。
  3. 底版の版としての照査を行うと浮動小数点演算エラーを表示する不具合を修正しました。
  4. 流動化考慮時の底版照査に用いる断面力計算時には、底版慣性力を考慮してはいけないが、底版慣性力を考慮してしまう不具合を修正しました。
  5. 「レベル2地震時基本条件」で確定ボタンを押すと「WFとhFの値が計算されていない」という不要なメッセージが出る不具合を修正しました。
  6. 「レベル2地震時」−「杭本体」でPHC杭(増し杭)とPC杭(既設杭)のデータを全て設定して確定ボタンを押すと「杭種別データが設定されていません」というメッセージが出て確定終了できない不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.03.00〜]−[Ver.9.03.01について]
9.04.00 '11.03.02 ■主な改訂内容
  1. SPマイクロパイルの押込み/引抜き支持力の計算方法を改訂しました。

■主な修正内容
  1. 高耐力/SPマイクロパイルの定着部の照査に用いるUΣ(Li・fi)を正しく計算していない不具合を修正しました。
  2. 増し杭で柱幅が既設底版を超える場合に、「底版設計」−「主鉄筋」画面で、「配筋図」ボタンで配筋図を表示させると、異常な図を表示する。また既設底版の有効幅を正しく設定できていない不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.04.00〜]−[Ver.9.04.00について]
9.05.00 '11.04.06 ■主な改訂内容
  1. 橋脚の設計Ver9.00.00との連動に対応しました(段差フーチング含む)。
  2. 擁壁の設計Ver11.00.00との連動に対応しました

■主な修正内容
  1. 杭基礎の総括表をクリックすると0除算エラーが表示され、総括表が表示されない不具合を修正しました。
  2. 杭基礎のマイクロパイル増し杭で、「斜角の影響を考慮する」にスイッチを入れるとエラーメッセージ「ExceptionがモジュールF_Kui_PPF.DLL」の0X00066D15で発生しました。」と出て印刷できない。また、「地盤データ」画面の増し杭のマイクロパイルが大きな径で表示される不具合を修正しました。
  3. 「レベル2地震時照査基本条件」−「計算条件@」画面の「せん断力照査」で、「杭基礎のせん断力≦杭基礎のせん断耐力」を選択している場合でも「杭頭カットオフの影響」を’考慮しない’→’考慮する’と変更した場合に、「プレストレスの損失を呼応慮する範囲を指定する」が有効になってしまう不具合を修正しました。
  4. 1列杭の場合の断面変化を自動的に行う場合に、正しい断面変化位置を求められない不具合を修正しました。
  5. 調書出力で、指定した「浮力有り」ケースではなく「浮力無し」ケースを出力する不具合を修正しました。
  6. 出力で、底版超の地層線が上にある表に掛ってしまう不具合を修正しました。
  7. 橋台連動時、底版増強で竪壁付け根で補強鉄筋を考慮しない場合の、既設鉄筋を考慮すべきところせずに未配筋状態の箇所と判定される不具合を修正しました。

■主な修正内容(図面)
  1. 基礎の設計計算から出力したツールズ用ファイルがツールズで読めない不具合を修正しました。
  2. 計算された主鉄筋の定着長が正常に鉄筋に反映されない場合がある不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.00について]
9.05.01 '11.04.28 ■主な修正内容
  1. 底版上載土の単位重量が0で設定されている場合に、底版照査(許容応力度)を実行すると「0除算エラー」が表示され、計算が実行されない不具合を修正しました。
  2. データを読み込もうとすると読み込みエラーが発生する場合があったので修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.01について]
9.05.02 '11.06.29 ■主な改訂内容
  1. 杭基礎の橋台で前趾が無い形状の場合でも前趾の底版配筋を出力していました。不要なデータであるので、出力しないように対応しました。
  2. 直接基礎で底版下面中心の鉛直力に負の値がある場合は、鉛直支持力の安定照査でエラーとなるため、入力で制御を行うように改善しました。
  3. 杭基礎で杭の断面二次モーメントの計算はDLLの仕様から単精度実数で計算していました。しかしながら単精度ではもともと有効桁数が少ないため、小口径杭ではその誤差が最終計算結果に対する影響が大きくなる場合があるので改善しました。
  4. 杭基礎で場所打ち杭のかぶりの設定がレベル1画面では0.1mm単位、レベル2画面では1mm単位でしたので0.1mm単位に統一しました。

■主な修正内容
  1. 杭配置のヘルプに現在の仕様と一致しない記載が残っていたので削除しました。
  2. 増し杭時で、柱が既存底版をはみ出る場合に、底版照査結果印刷時に図を正しく出力できない(柱がずれる)不具合を修正しました。
  3. 増し杭時で、既存杭がRC杭、増し杭がSTマイクロパイルの場合に、安定計算を実行させると、「ExceptionがモジュールF_Pile_Cal.dllの00055DA5で発生しました」エラーが発生する不具合を修正しました。
  4. 回転杭のレベル2支持力計算の計算は正しく行っていますが、出力時に、本来回転羽径を用いるところ杭径を用いて断面積を計算してます。断面積自体は回転羽径で計算した値となっているため、計算に用いる径の部分と記号説明の修正しました。
  5. 鋼管矢板基礎の頂版せん断照査で、τm>τaとなっているが、使用帯鉄筋量Aw≧必要帯鉄筋量Awreqとなっているため、本来はOK判定であるが、τm>τaのみの判定でOK/NGを決定しており、赤色表示となっていた不具合を修正しました。
  6. 杭基礎の「底版設計」−「配筋」で[配筋]ボタンで表示される図に添付する名称に、増し杭では無い場合でも「既設死荷重時」または「増設後」の文字列が付加されていました。増し杭ではない場合には文字列を出力しないように修正しました
  7. 杭基礎で2.5次元解析の場合に、「ファイルメニュー」−「入力テキスト出力」で出力される、作用力データ−作用力の数値が、入力画面で設定されている数値と異なる値を出力していた不具合を修正しました。
  8. 鋼管矢板基礎で、仮締切りの計算が終了していない場合でも、「出力項目の設定/選択」の「出力項目の選択」で指定できてしまうために発生します。仮締切りの計算が未計算の場合は、選択できないように無効表示とするように修正しました。
  9. 杭基礎で、変位の照査を行わない場合に、照査結果一覧の印刷で変位の判定を出力してしまう不具合がありました。また、制限値をわずかに超える場合に、OK判定を出力してしまう不具合もあり、同時に修正しました。
  10. 杭基礎で、レベル2地震時の柱基部作用力を入力する場合の照査で、最終作用力を自動計算しますが、この時の最終作用力に、手計算と一致しない誤差を含んでいました。これは、計算過程で単精度実数により計算を行っている箇所があったためで、倍精度実数で計算するように対策を講じました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.02について]
  2. [操作方法]−[メニューの操作]−[入力]−[杭基礎]−[杭配置]
9.05.03 '11.07.19 ■主な修正内容
  1. 場所打ち杭の自動断面変化位置の計算で、第3断面位置を正しく計算できない(断面変化位置が杭先端位置となってしまっている)不具合を修正しました。
  2. PHC杭のカットオフ部の照査のMa,Haが、前バージョン(Ver.9.05.02)での修正漏れのために正しく計算されない不具合を修正しました。
  3. プレボーリング工法で地層データの支持層=1を指定しなかった場合に、レベル2地震時照査の印刷プレビューでF_Kui_PPF.dllエラーが発生し印刷ができない不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.03について]
9.05.04 '11.08.17 ■主な修正内容
  1. マイクロパイルの削孔径で65mmを入力できるようにすると同時に、杭径63.5mm時に最小断面二次モーメントのチェックに引っかかるので最小値をもっと小さくするように制限を緩和しました。
  2. 杭頭結合部照査の底版許容値画面のコンクリートと鉄筋の許容応力度の入力下限値を小さくしました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.04について]
9.05.05 '11.09.01 ■主な改訂内容
  1. 直接基礎の、t1,Df’,Df,tanφB,作用力の水位を小数第3位まで入力できるようにしました。

■主な修正内容
  1. 予備計算−作用力の出力で、任意荷重の図の柱部分が上部の出力部分に重なって表示される不具合を修正しました。
  2. 前回(Ver.9.05.04)の修正で、マイクロパイルの場合に、より小さな杭径の入力に対応しましたが、杭の整形配置時に、最小杭径を用いて杭径の再設定が行われる箇所は未対応であったため、SPマイクロパイルで杭配置を整形配置すると杭径が再設定され、杭データで再度、適用しなければならない不具合を修正しました。
  3. レベル2地震時基本条件(杭基礎)画面の、[作用力計算]ボタンでVoの計算結果に誤差が出る場合がある不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.05について]
9.05.06 '11.09.20 ■主な改訂内容
  1. ケーソン基礎、鋼管矢板基礎および地中連続壁で、レベル2地震時の柱基部作用力でマイナス値を入力できるように改善しました。
  2. 杭配置で、杭を選択する場合に杭間隔が小さい場合に、希望する杭を指定できない場合があったので指定できるように改善しました。
  3. 直接基礎で、NEXCO設計要領(H18)の斜面上の水平地盤にも、C*=B*=1.0を適用できるように改善しました。

■主な修正内容
  1. 直接基礎の斜面上の基礎の場合の「設計条件」−「形状」画面の斜面傾斜角β’の入力で、上限値が60であるにもかかわらず、前回保守のデグレードにより、10以上に設定できない不具合を修正しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.06について]
9.05.07 '11.11.04 ■主な改訂内容
  1. 杭基礎:「レベル2地震時底版前面水平抵抗」画面の「計算対象」スイッチを分かり易く改善しました。
  2. 杭基礎:レベル2地震時でPHC杭(スパイラル鉄筋不使用)の場合でも、中詰めコンクリート充填範囲を設定できるようにしました。
  3. 杭基礎:「杭頭結合計算」の「底版許容値」タブの名称を「底版許容値(杭頭結合計算用)」に変更しました。
  4. 杭基礎:「作用力」の土の慣性力作用高の入力単位を0.001mに変更しました。
  5. 鋼管矢板基礎:頂版結合部プレートブラケット方式のブラケット支圧プレートの幅/長さの入力上限を9999.9mmに拡張しました。
  6. 直接基礎:「設計条件」−「土質」画面に説明図を追加しました。
  7. 直接基礎:「設計条件」設定画面のタイトルバーの表示を修正しました。

■主な修正内容
  1. 杭基礎:橋台を橋脚として計算する連動時に、底版のかぶりや鉄筋径などの配筋データを、計算使用値とは異なる値を出力する不具合を対策しました。
  2. 直接基礎:レベル2地震時フーチング照査結果で異常な数値を出力する不具合を対策しました。
  3. 杭基礎:簡易配置の場合に、杭の安定計算結果一覧表出力で、Pmaxを正しく出力しない場合がある不具合を対策しました。
  4. 杭基礎:PHC杭で4断面変化以上すると、テキスト出力で杭種別に不正な文字列を出力する不具合を対策しました。
  5. 杭基礎:ラーメン橋脚のエクスポートファイルをインポートすると、地盤面(常時/地震時)が設計地盤面に変更される不具合を対策しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.07について]
9.05.08 '11.11.15 ■主な修正内容
  1. 杭基礎:杭体任意荷重を常時ケースに適用すると杭体応力度照査でF_Kui_Calc.dllエラーが出る不具合を対策しました。
  2. 杭基礎:「底版設計」で表示された不正なデータを修正して確定ボタンや別ページに移動しようとすると修正前と同じエラーが出る不具合を対策しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.08について]
9.05.09 '12.01.20 ■主な修正内容
  1. 地層データ:土質データAの土のせん断抵抗角φ算出画面で層中心と層下端の数値を正しく表示しない不具合を対策しました。表示のみで計算には影響しません。
  2. 杭基礎:水緩時に計算詳細出力の「設計条件」−「バネ定数,許容支持力・引抜力,断面二次モーメント」で、計算に用いた基準変位量を出力していない不具合を対策しました。
  3. ケーソン:側壁水平部で正しい最大曲げモーメントを抽出できない場合がある不具合を対策しました。

■ヘルプの追加
  1. [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.09について]
9.05.10 '12.03.01 ■主な改訂内容
  1. 杭基礎:「杭頭結合部計算」の底版許容値σsaの入力上限値を600に拡張しました。
  2. 直接基礎:「底版設計」の主鉄筋のかぶりの力上限値を5000に拡張しました。

■主な修正内容
  1. 杭基礎:橋台連動時(橋台として計算)に底版のスターラップを出力しない不具合を対策しました。
  2. 杭基礎:レベル2地震時照査判定を正しく行えない場合がある不具合を対策しました。正しい判定を行うには再計算が必要です。
  3. 杭基礎:基礎バネの出力で間違った層Noを出力する不具合を対策しました。
  4. 杭基礎:橋台連動時に後趾側が低くなる段差形状の場合に段差形状を正しく連動できない不具合を対策しました。
  5. 杭基礎:増し杭工法時に「底版形状」で、既設底版部と補強底版部の重なり判定を正しく判定できない場合がある不具合を対策しました。

■ヘルプの修正、他
  • [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.10について]
9.05.11 '12.05.16 ■主な改訂内容
  1. N値の入力上限を200から300に拡張しました。

■主な修正内容
  1. 杭基礎:突出部がある場合の各層のバネ値が間違った層に出力される不具合を対策しました。出力のみで計算結果には影響しません。
  2. 杭基礎:盛土の斜面のかぶり−杭径比αが全て0.5未満の場合に、αθを正しく計算できない不具合を対策しました。再計算が必要です。
  3. ケーソン:側壁水平方向せん断照査に用いる有効高と引張鉄筋を正しく用いない場合がある不具合を対策しました。再計算が必要です。
  4. ケーソン:レベル2地震時の頂版の照査に用いる頂版下面作用力の算出でHd,Mdが正しく考慮されていない不具合を対策しました。再計算が必要です。

■ヘルプの修正、他
  • [概要]−[バージョン及び改良点]−[Ver.9.05.00〜]−[Ver.9.05.11について]
9.05.12 '12.06.18 ■主な改訂内容
  1. 杭基礎:許容応力度法の最小鉄筋量照査で、500mm2/mと比較する鉄筋量を「有効幅内鉄筋」と「配筋ピッチ」から選択できるようにしました。
  2. 直接基礎:[設計条件]-[形状]のDf,Df’、[底版形状]の上載土(レベル1用)及び[レベル2地震時基本条件]-[基本条件(直接基礎)]の上載土厚の入力上限値を99mに拡張しました。

■主な修正内容
  1. 杭基礎:側方移動時に地中部抵抗モーメントと実モーメントの交点位置を正しく求められない場合がある不具合を対策しました。再計算が必要です。
  2. 鋼管矢板:仮想井筒モデルの場合の合成応力度σ1が0となる範囲が0になっていない不具合を対策しました。再計算が必要です。
  3. 杭基礎:レベル2地震時の印刷時にエラーが出る場合がある不具合を対策しました。
  4. ケーソン:鉛直部材のせん断照査に用いる割増係数を施工時割増係数を出力していた不具合を対策しました。計算結果には影響しません。
  5. 杭基礎:側方移動を考慮する場合にK1〜K4を正しく計算できない場合がある不具合を対策しました。再計算が必要です。

■ヘルプの修正
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
9.05.13 '13.10.09 ■主な修正内容
  1. 全般:ヘルプを表示すると「ドライブにディスクがありません」というエラーメッセージが出る不具合を対策しました。
  2. 杭基礎:ヘルプに負の周面摩擦力の不可条件「斜面の傾斜を考慮した地盤ばねの低減を行う」が抜けていましたので追加しました。
  3. 杭基礎:単独使用時の橋台のL2底版照査で、底版の配筋が“-”で出力される不具合を対策しました。
  4. 杭基礎:ねじ込み式マイクロパイルのKv算定に用いるaの式の出力に誤りがありましたので修正しました。
  5. 杭基礎:増し杭底版の杭配筋図の寸法を正しく描画しない場合がある不具合を対策しました。
  6. 鋼管矢板:レベル2地震時結果画面のR=Raの降伏判定で25%字をNG(赤字)判定とするように対策しました。

■主な要望対応
  1. 杭基礎:許容変位量の入力上限値を999.0に拡張しました。

■ヘルプの修正
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
9.05.14 '14.04.15 ■主な修正内容
  1. 杭基礎:連動時に、常時Kvを入力値としても計算値で計算した基礎バネを連動していた不具合を対策しました。
  2. 杭基礎:層途中で杭が断面変化する場合に、[地盤データ]で設定した層データのレベル2計算用層データ設定値がずれる場合がある不具合を対策しました。
  3. 杭基礎:[ファイル]メニューのテキスト出力でエラーが出る不具合を対策しました。
  4. 杭基礎:連動元の基準値で鉄筋の降伏強度を変更しても、場所打ち杭の降伏強度に反映されない不具合を対策しました。
  5. 地中連続壁:[予備計算]で確定ボタンを押すと、正常値にも関わらず「範囲エラー」メッセージが出る不具合を対策しました。
  6. 杭基礎:橋台連動時の増し杭工法で、既設部の直角方向張出し部の下側鉄筋を計算に考慮しない不具合を対策しました。
  7. 杭基礎:増し杭工法で、[計算書作成]-[結果一覧の出力]-[常時,暴風時,レベル1地震時]の底版照査結果で、下側引張時の既設鉄筋の応力度判定を常にOK判定していた不具合を対策しました。
  8. 杭基礎:[結果表示]及び[計算書作成]-[基礎バネの計算]で、常時と地震時で突出杭の取扱いが異なる場合に基礎バネのk値の出力が1層分ずれて出力される不具合を対策しました。
  9. 杭基礎:橋台連動時で「橋台を橋脚として照査する」場合の、底版重量と上載重量の浮力の取扱いについてヘルプと出力の説明が実情と異なっていましたので一致させました。

■主な要望対応
  1. 杭基礎:[底版設計]のせん断補強鉄筋データが不正な場合に、不正データのある画面に移動できるようにしました。
  2. 杭基礎:[レベル2地震時基本条件]-[計算条件@]の「せん断力照査方法」の初期値を「杭基礎のせん断力≦杭基礎のせん断耐力」にしました。
  3. 杭基礎:Kv算定に用いる記号'a'の表記が'α'となっている箇所があったため、'a'に統一しました。
  4. 杭基礎:擁壁Ver.14との連動時のレベル2底版照査に対応しました。

■ヘルプの修正
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
  2. 「操作方法」−「メニューの操作」−「入力」−「杭基礎」−「レベル2地震時」−「基本条件(橋脚,水門)」
9.05.15 '14.05.01 ■主な修正内容
  1. 杭基礎:橋台連動時で増し杭工法のレベル2地震時底版照査の計算書の形状図で、補強している後趾を既設の構造寸法で表示する不具合を対策しました。
  2. ケーソン:側壁鉛直部材照査で最も厳しいせん断照査ケースが抽出できない場合に印刷プレビューでエラーが出る不具合を対策しました。
  3. 杭基礎:許容応力度法の杭応力度照査を行うとエラーが発生する不具合を対策しました。
  4. 杭基礎:基礎ばねの計算後の表示時にエラーが出る不具合を対策しました。

■ヘルプの修正
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
9.05.16 '14.07.17 ■主な修正内容
  1. 杭基礎:擁壁連動時に、擁壁側で変更した底版形状寸法を更新できない不具合を対策しました。旧データ読込み時は、擁壁の設計の入力モードで[形状]@-1側面画面の確定操作を行ってください。
  2. ケーソン:形状を未確定で保存したデータ読込み時にエラーが出る場合がある不具合を対策しました。
  3. 杭基礎:変位の制限を緩和する場合に杭タイプ数が制限数100を超えた場合に、[予備計算・結果確認]画面を表示すると 0除算エラーが発生する不具合を対策しました。

■ヘルプの修正
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
9.05.17 '15.07.08 ■主な修正内容
  1. 地中連壁:許容応力度法、レベル2地震時のいずれも計算していない場合に予備計算を出力すると躯体外形寸法を0と出力する不具合を対策しました。
  2. 杭基礎:断面力図を全ケース出力しない(出力ケースを全てはずす)と、断面変化図を出力しなくなる不具合を対策しました。
  3. 鋼管矢板:仮締切の計算で、区間長が5mm以下になると受働土圧の計算を正しく行えない場合がある不具合を対策しました。また区間長が5mm以下の部材がある場合にメッセージを出すようにしました。
  4. 杭基礎:Mrを第3断面の鉄筋量を用いる場合に関わらず、計算書「杭の断面変化位置」のMr算出鉄筋量を最小鉄筋量の数値を出力する不具合を対策しました。
  5. 杭基礎:SLを用いる場合の正の周面摩擦力計算で、SL部ではない区間でも「SL部」という表記となっていた不具合を対策しました。計算結果に影響する場合がありますので再計算してください。
  6. ケーソン:[地層]の液状化計算を行う場合で流動力を入力する場合で保存したデータを読込と、[地層]が未確定となる不具合を対策しました。
  7. ケーソン:計算書の「作業室天井スラブ」の荷重Wの計算式の記号が間違っていましたので修正しました。計算結果には影響しません。
  8. 杭基礎:レベル2地震時の杭体任意荷重のチェックで、対象外の荷重をチェックしてNGメッセージを出していた不具合を対策しました。
  9. 鋼管矢板:計算書の「合成応力度計算」で、全ての出力ケースを「出力しない」とすると、章名だけのページを出力する現象を対策しました。
  10. 杭基礎:設計条件の杭配置図・側面図の出力時にエラーが出る場合がある不具合を対策しました。
  11. ケーソン:[レベル2地震時基本条件]-[M−φ]画面の計算方向の名称を、[基準値]-[荷重ケース]の設定値を参照するようにしました。
  12. 杭基礎:「入力データ」出力の「杭頭補強鉄筋」で、不要なデータを出力していましたので削除しました。
  13. 杭基礎:「入力データ」出力の「断面計算」で、「帯鉄筋変化位置」の単位を(mm)で出力していましたので(m)に修正しました。

■ヘルプ
  1. 「概要」−「バージョン及び改良点」−「Ver.9.05.00〜」
9.05.18 '15.10.02 ■主な変更内容
  1. 直接基礎:作用 力画面のγ2の 下限値範囲を改善しました。
  2. 液状化の判定: 礫質土Naの 入力緩和(直接指定時)を行い ました。
  3. 鋼管矢板基礎: 設計地盤面が頂版下 面+0.100mよ り下にある場合、仮想井筒梁計 算では仮想頂版下面より上の鋼 管矢板の応力度を算出 していない事を合成応力度の項に出力するようにしました。

■不具合
  1. ケーソン基礎: 頂版荷重Wf’ の算出ミスを修正しました。
  2. 杭基礎:橋台連 動時において、作用力の杭体水 平荷重をありとして計算を実行 すると、杭基礎側が異常終了す る不具合を修正しました。
  3. ケーソン基礎: 鉄筋入力(共通)の項に記載し ている鉄筋径に関する説明を修 正しました。

■ヘルプ
  1. [概 要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.05.00〜]
9.06.00 '16.05.17 ■主な変更内容
【重要なお知らせ】
ライセンスの認証をサブスクリプション方式に変更しました。
従来のハードウェアキー・WEB認証コードでは使用できませんのでご注意ください。
詳しくは、弊社ホームページの「FORUM8サブスクリプションサービス移行のご案内」をご覧ください。
http://www.forum8.co.jp/product/subscription.htm

■ヘルプ
  1. [概要|バージョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.01 '16.07.19 ■要望対応
  1. 控え壁式擁壁の設計計算Ver.5との連動に対応しました。

■不具合対応
  1. 橋脚の設計Ver.9.4.0と基礎の設計計算,杭基礎の設計Ver.9.6.0が連動できない不具合を対策しました。
  2. 地層データの土質データAで、周面摩擦力をSPマイクロパイル工法以外に設定しても、SPマイクロパイル工法に設定が戻る不具合を対策しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バージョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.02 '17.07.25 ■要望対応
  1. 擁壁の設計・3D配筋 Ver.17との連動に対応しました。

■不具合対応
  1. 杭基礎:杭の種類(支持杭/摩擦杭)を変更したときに、「レベル2地震時照査−基本条件」−「その他」画面に表示される支持力上限値の値が再計算されない不具合を修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.03 '17.08.14 ■不具合対応
  1. 杭基礎:杭基礎で液状化の判定を行っているときに杭先端の層が自動で分割されると、許容引き抜き力の算定が正しく行われない場合がある不具合を修正しました。
  2. ケーソン基礎、地中連続壁基礎、鋼管矢板基礎:L2柱基部作用力にマイナス値が入力可能になっている不具合を修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バージョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.04 '17.12.28 ■不具合対応
  1. 杭基礎:断面変化位置タブ画面の増し杭部の断面力等が描画されない不具合を修正しました。
  2. 図面:図面作成の基本条件で新設・既設と増し杭の両方杭種が「なし」になる不具合を修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バージョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.05 '18.02.07 ■要望対応
  1. 下部工基礎連動時において、WindowsUpdate後に基礎の設計計算の終了に時間がかかる場合があったのを改善しました。

■不具合対応
  1. 杭基礎:2.5次元解析、地盤傾斜・杭長変化の場合、レベル2の照査スイッチが選択できない不具合を修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.06 '18.08.07 ■要望対応
  1. 杭基礎:擁壁の設計・3D配筋 Ver.18との連動に対応しました。
  2. 杭基礎:押込み支持力の入力下限範囲(50→1)を拡張しました。

■不具合対応
  1. 杭基礎:杭頭カットオフ計算で、抵抗モーメントMr1,Mr2が軸力範囲外でエラーになる場合の抵抗値算出ミスを修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.07 '19.03.28 ■要望対応
  1. 杭基礎:擁壁の設計・3D配筋 Ver.19との連動に対応しました。
  2. 杭基礎:結果一覧(レベル2地震時照査)に、水門設計時は慣性力の向きを出力するように改善しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.08 '19.05.15 ■要望対応
  1. 一般事項内容の初期値を改善しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.09 '19.07.10 ■要望対応
  1. 杭基礎:控え壁式擁壁の設計計算Ver.7との連動に対応しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.06.00〜]
9.06.10 '19.12.03 ■変更内容
【ライセンス認証】
  1. 2019年10月のWindows Update 月例パッチ適用後、通信エラーが発生しWeb認証が出来ない場合がある不具合を修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.6.0〜]
9.06.11 '21.03.25 ■要望対応
  1. 杭基礎:擁壁の設計・3D配筋 Ver.21との連動に対応しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.6.0〜]
9.06.12 '22.03.28 ■要望対応
  1. 杭基礎:擁壁の設計・3D配筋 Ver.22との連動に対応しました。
  2. 杭基礎:計算書の杭配置図がスタイル設定(フォント−表1)に依存しないように改善しました。

■不具合対応
  1. ケーソン基礎:最大地盤反力の抽出対象=前面地盤反力のみとしている場合の最大地盤反力抽出ミスがあり、これを修正しました。

■ヘルプ
  1. [概要|バー ジョン及び改良点|Ver.9.6.0〜]
Page Top Page Top
 ■ 更新履歴バックナンバー
    ・基礎の設計計算 Ver.11
    ・基礎の設計計算 Ver.10
    ・基礎の設計計算 Ver.9
    ・基礎の設計計算 Ver.8
    ・基礎の設計計算 Ver.7
    ・基礎の設計計算 Ver.6
    ・基礎の設計計算 Ver.5
    ・基礎の設計計算 Ver.4
    ・基礎の設計計算 Ver.3
    ・基礎の設計計算 Ver.2
    ・基礎の設計計算 Ver.1
戻る
バージョン更新情報

FORUM8


お問合せ窓口




[ ユーザー紹介 ]
櫻井工業株式会社
株式会社TEAM IWAKIRI PRODUCTS
[ 開催報告 ]
第17回FORUM8デザインフェスティバル






>> 製品総合カタログ


>> プレミアム会員サービス
>> ファイナンシャルサポート

最近リリースした製品
3次元鋼管矢板基礎の設計計算(部分係数法・H29道示対応) Ver.4
UC-1・UC-1 Cloud 統合版 BOXカルバート
電子納品支援ツール Ver.17
柔構造樋門の設計・3D配筋 Ver.17
建築杭基礎の設計計算 Ver.10

キャンペーン実施中
地方創生・国土強靭化 FORUM8セミナーフェアキャンペーン
レンタルアクセス同時購入キャンペーン・過去レンタルキャンペーン
Shade3D・F8VPS 20%OFFキャンペーン

セミナー・イベントカレンダー
開催間近のセミナー
4/2  ブロックUIプログラ
  ミングツールで学ぶ
  ジュニア・プログラミング
4/3  動的解析
4/4  下水道耐震設計体験
4/5  Shade3D-F8VPS
  メタバース入門

ソフトウェア/支援サービス
VRソフト(バーチャルリアリティ)
《UC-winシリーズ》
・道路・シミュレータ
・ドライブ・シミュレータ
・マイクロ・シミュレーション
・避難解析・シミュレーション
>>その他VRソフト
FEM解析ソフト
・3次元プレート動的非線形解析
・2次元動的非線形解析
・総合有限要素法解析システム
>>その他FEM解析ソフト
土木・建築・設計ソフト
《UC-1シリーズ》
・構造解析/断面
・橋梁上部工
・橋梁下部工
・基礎工
・仮設工
・道路土工
・港湾
・水工
・地盤解析
・CAD/CIM、建設会計
・維持管理・地震リスク
・建築
・船舶/避難
>>その他土木・建築・設計ソフト
クラウド
《スパコンクラウド®》
・スパコンクラウドサービス
《VR-Cloud®》
・リアルタイムVRシステム
解析支援サービス/サポート
・UC-win/Roadサポートシステム
・設計成果チェック支援サービス
・Engineer's Studio®解析支援
・地盤解析支援サービス
・EXODUS/SMARTFIRE解析支援
・xpswmm解析支援サービス
・建物エネルギーシミュレーション
・3Dレーザスキャン・モデリング
・3D模型サービス
・3D報告書・図面サービス
>>その他支援サービス
各種ソリューション
・耐震診断/解析
・鋼橋設計
・橋梁新工法
・建築設計
・自治体
・医療系VRシステム
・パーキングソリューション
・ECOソリューション
>>その他ソリューション