| 
 
  
    
      | Ver. | 日付 | 内  容 |  
      | 5.01.00 | '11.02.17 | UC-win/Road Ver.5.01.00の体験版です。 |  
      | 5.00.05 | '11.07.05 | UC-win/Road Ver. 5.0.5ではイタリア語での表示をサポートしました。 |  
      | 5.02.00 | '11.08.05 | ■新機能と機能改善 
 
        車両運動モデルUC-win/Roadでの運転シミュレーションの忠実度を改善するために自動車(4輪車)の運動モデルを改善しました。ユーザが運転する車両に対して車両全体の動き、エンジン、エンジンから車輪までの各伝達装置のモデルを実装し、よりリアルな運動を表現できるようになりました。
衝突処理の改善自車が路肩に接触した際、路肩を超えないよう車両に力を掛ける処理を実装しました。これにより、サスペンションの働きも加わり、壁に衝突したような効果が得られます。
トンネル照明機能トンネル空間の照明を設定できるようになりました。この機能を使うとトンネルの中の照明と外部空間での太陽の光の区別が可能になり、より忠実的な表現が可能になります。トンネルの照明はトンネルに入る交通車両、道路の附属物に適用されます。特に自車のコックピットの表現、トンネルの入り口と出口の表現が改善されます。しかし、このバージョンでは任意のモデルの配置で配置したトンネル内のモデルに関して照明機能は有効になりません。
自動車のコックピットの改善運転中に表示されるコックピットモデルのステアリングハンドルが実際の運転操作に合わせて回転できるようになりました。3Dモデルの編集画面にてコックピットの編集でステアリングハンドルの選択および回転軸の指定ができるようになりました。3Dモデルでステアリングハンドルであるポリゴンとステアリングハンドルではないポリゴンを分けて別々のグループに保存する必要があります。
 ックピットにある各ミラーにおいて反射として表示される映像の視点、および生成される映像の画角が設定できるようになりました。
 左右ミラー、ルームミラー以外、1つの追加ミラーを設定できるようになりました。
路面属性の追加路面と車輪間で発生する摩擦係数を計算するため、摩擦係数の曲線を路面属性として設定するようにしました。各車両の設定で摩擦比率を設定し、摩擦係数の曲線とともに最終的な摩擦係数が得られます。また、路面の設定では、道路横断面に使用するテクスチャ毎に設定可能です。
シナリオ機能の改善シナリオの編集画面で設定する遷移条件にて3Dモデルにクリックすることを条件として扱えるようになりました。具体的に3Dモデルにクリックしたときイベントを発生させることが可能になり、VR空間とのインタラクションをより高度に設定できるようになります。
 たとえば、ある機械の3Dモデルを操作するボタンをモデルとして配置すればボタンを表現するモデルをクリックし機械を操作することができます。シナリオの信号制御機能と組み合わせれば信号機にクリックすることで現示を変更させることも可能になります。
歩行シミュレーションの改善歩行中の速度の制御を改善しました。
 歩行シミュレーションでアバターの表示ができるようになりました。ナビゲーションのオプション画面でアバターとして表示するmd3モデルの選択ができます。
 マウスのみを使って歩行する操作方法を追加しました。クリックしながらマウスを前後に動かすと歩く速度を変更させ、左右に動かすと左右に回転します。視線の方向は歩く方向の前方を表示するように設定されています。アバターを表示するとき、マウスホイルを使ってアバターとの距離の調節ができます。操作方法の設定はナビゲーションのオプション画面で可能です。
 歩行シミュレーションでゲームコントローラを用いて操作できるようになりました。たとえばステアリングハンドルを使用する場合はハンドルを左右に回すと歩く方向の制御ができます。アクセルペダルを踏むことで歩く速度の調節ができます。
ゲームコントローラと運転操作についてPCにDirectInput互換性のある装置を複数つなぐ場合はUC-win/Roadでの操作にコントローラの選択ができるようになりました。特に3Dマウスとステアリングハンドルを同時につなぐ場合、ステアリングハンドルを確実に使用できるようになりました。以前、3Dマウスが優先的に選択されてしまう場合がありました。
自動車ワイパーの表現雨天時や降雪時の運転中、フロントガラス上でのワイパー、ワイパーが掃く際の雨水の流れや雪の付着の表現ができるようになりました。描画オプションにてワイパーのサイズや雨水の流れの状態の設定、雪のテクスチャ表現が可能になります。
交通流のエラーで交通が止まらないように改善を行いました。エラーが発生した車両を削除するようにしました。
       ■主な不具合修正
 
 
        景観モデルの表示(グループ)で3Dテキストを削除しても実際削除されない不具合を修正しました。
        水溜りのテクスチャが剥がれる状態や、剥がれることによるRange Check Errorが発生する不具合を修正しました。
        スクリプト終了後画面が真っ黒になる不具合を修正しました。
        配置した道路付属物の編集画面で表示グループが空白になる不具合を修正しました。
        景観のモデル表示で選択した3Dテキストの場所へ移動できない不具合を修正しました。
        3Dステレオ表示で左右のビューにコックピットが表示されない不具合を修正しました。
        トンネル内で車両のランプグループが表示されない不具合を修正しました。
        地形透過状態で地形パッチの標高点をクリックすると「Assertion failure」が発生していた不具合を修正しました。
        走行時、運転時の路面勾配(ロール角)の計算を間違っていた不具合を修正しました。
        坂道での車両のピッチ角度が逆になっていた不具合を修正しました。
        配置モデルの編集画面でdH、高さにマイナス記号が入力できなかった不具合を修正しました。
        メモリ解放忘れを対応しました。
        高速で運転開始するとき、開始直後に速度が落ちる不具合を修正しました。
        車両サウンドプロファイルの編集画面を閉じると走行グループの編集画面のサウンドプロファイルのチェックが外れる不具合を修正しました。
        スクリプト終了後にビデオウォールが動き続ける不具合を修正しました。
        切り土オフの断面で交差点を生成した際90度の切り土が生成されていた不具合を修正しました。
        道路平面図、縦断線形の編集画面を取り消すとffdshow関連のメッセージが表示されていた不具合を修正しました。
        FBXシーンの編集画面のポップアップメニューの選択状態が不正だった不具合を修正しました。
        コンパスのポリゴン描画を改善しました。
       |  
      | 5.02.02 | '11.09.09 | ■新機能と機能改善 
 
        マイクロシミュレーションプレーヤーオプションがTrialバージョンで使用可能になりました。
       ■不具合修正
 
 
        ReplaceWith3DS プラグインがロードされていない状態でも、ポップアップメニュー中に[3D
        交差点モデルに置換]項目が表示される不具合を修正しました。
        「回転軸」、「ホイールベース」の設定で発生する軸のずれが「自動車」と「鉄道」で異なる不具合を修正しました。
        走行モデルの走行中にモデルが前後する不具合を修正しました。
        3D テキストの影が落ちない不具合を修正しました。
        AVIキャプチャ中にハンドルを動かすと、不測のモデルが表示される不具合を修正しました。
        メイン画面の描画領域がリサイズされない不具合を修正しました。
        断面変化点による道路のちらつきを改善しました。
        クリックするタイミングによって、[配置モデルの編集]画面 [位置]タブの[高さ]が変化する不具合を修正しました。
        地形を透過しても地下にある点群が表示されない不具合を修正しました。
        特定の操作を行うと「*.rd」ファイルが開けない不具合を修正しました。
        3D テキストの背景を半透明にした場合に背景が残る不具合を修正しました。
        [配置モデルの編集]画面の[3D 樹木]タブ内に重複して樹齢項目がありましたので、これを修正しました。
        FBXシーンの半透明ポリゴンが描画されない不具合を修正しました。
        3DS モデルの半透明ポリゴンが正しく描画されない不具合を修正しました。
        Ver4で作成した河川付きデータをVer5.2.0で読み込むとRange Check Errorが発生する不具合を修正しました。
        河川断面を作成し水面の移動速度を設定しても、風が無いとメイン画面上で水面が移動しない不具合を修正しました。本版からは[環境の表示]ボタンの
        ON/OFFで河川と背景の移動等が可能となります。
        交差点テクスチャの編集の際、ポリラインを引きポップアップメニューから操作を終了すると例外が発生する不具合を修正しました。
        フロントガラス上の雨水を表示させた際、コックピットより画面手前にフロントガラス上の雨水が表示されてしまう不具合を修正しました。
        シナリオの「交通のリセット」機能が正常に動作しない不具合を修正しました。
        交通流プロファイルの編集で右上[×]ボタンでクローズするとエラーが出る不具合を修正しました。
        操作手順によっては走行車のコックピットが表示されない不具合を修正しました。
        交通流発生時、交差点にて右左折するオートバイの挙動が異常となる不具合を修正しました。
        [配置モデルの編集]画面にて[名称]が変更できない不具合を修正しました。
       |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |