| 
 
  
    
      | FORUM8ユーザ要望アンケート2015 実施結果案内 |  
  
    
      | 平素より、フォーラムエイト製品および各種サービスをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。前回号の「Up and Coming 110号」にて同封・実施致しました「ユーザ要望アンケート」の実施結果をお知らせいたします。 今回のアンケートは本誌をご覧のユーザ様すべてにお届けし、2015年7月1日から9月15日までの期間中、アンケート用紙にご記入頂いたものをFAXおよびメール返信、または営業担当によるお預かりにより回収させていただきました。おかげさまで多くの皆様よりのご回答を賜り、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
 
 今回のアンケート項目は、製品・サービス・営業活動に対する率直なご意見・ご要望をうかがうことを第一とし、併せて新規開発を期待するプログラムのご要望、新サービス/新製品へのご関心、広告/広報に関する認知度などについてもご意見をいただくことを主な目的としております。
 実施結果の概況としましては、次のとおりでした。
 
 ●ご不満・ご要望の内容について
 
 出力関係
 
 
        入力関係計算書出力をもう少しわかりやすく、一覧表が無いものは必ず出力してほしい
        数値だけの箇所は途中の算出過程がわかるようにしてほしい
        設計基準の該当する記載箇所を計算書中に示してほしい
        出力が多すぎて、編集がしにくい
       
        入力箇所を減らす、または、入力の省力化をしてほしい
       
        その他入力をシンプルにしてほしい
        初期値セットとして何通りか登録し、選択できるようにしてほしい
       
 
        上記のほか、バージョンアップ頻度に対するご意見、保守サポート費用に対するご意見、セミナーの地方開催希望などのご意見もございました。サンプルデータ(計算例)をもう少しわかりやすくしてほしい
        CPD認定セミナーを多くしてほしい。
       
 ●ご評価いただけた内容について
 
 ご回答いただいた皆様より、次のようなありがたいお言葉も頂戴いたしました。
 出力関係
 
 
        電話やメールで問合せをした時も丁寧に対応してもらい助かっている
        示方書や各種適用基準への対応が早いのでありがたい
        Up&Comingの掲載情報が盛りだくさんで楽しみしており、他社には無いサービスだと思う
       今回ご指摘頂きました内容は真摯に受けとめ、今後の製品開発に反映するとともに、各種サービスおよび営業活動に生かして参ります。中には、アンケート用紙に加えて別途図表を添えてのご要望も数件あり、ユーザのみなさまからの期待感が強く感じられました。
 ユーザ様からの個別のご意見・ご要望につきましては、対応方針を検討・決定しておりますので、ご回答は近々にお手元に届くことかと存じます。フォーラムエイトは、設計者のみなさまのためのより優れたソフトウェア開発、サービス提供に努めてまいります。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
 
 ●アンケート結果の詳細
 
 1. ご使用のソフトウェアおよび技術サービスの分類
 ご使用のソフトウェアおよび技術サービスの分類について見ると、図に示すとおり弊社製品の全般にわたってご使用頂いていることがわかります。中でも、道路土工、仮設工、基礎工の使用頻度が高く、次いで構造解析/断面、橋梁下部工、水工のソフトウェアの順となっています。(図1)
 
 2. ソフトウェア製品全般へのご要望
 ソフトウェア製品全般へのご要望については、図に示すとおりでした。ご要望の傾向としては、操作方法・操作性、機能追加要望(入力設定)、同(計算機能)、同(出力・計算書)に関わる事項のご要望が大半を占めています。次いで、ヘルプ・マニュアル、製品関連動、図面機能に関わる事項についてのご要望が多くなっています。(図2)
 
 3.  新規開発プログラムおよびサービスへのご要望
 新規開発プログラムおよびサービスへのご要望については、図に示すとおりでした。ご要望の傾向としては、新規開発プログラムに関する事項に続いて、お問合せサポート、プロテクト、セミナーへのご要望が多く寄せられました。(図3)
 
 
 
        
          
            |  |  |   |  
            | ▲図1 ご使用のソフトウェアおよび 技術サービスの分類
 | ▲図2 ソフトウェア製品全般へのご要望 | ▲図3 新規開発プログラムおよび サービスへのご要望
 |  今回のアンケートでは、製品・サービス・営業活動に対するご意見・ご要望を数多く受領いたしました。
 |  
  
    
      | ■ユーザインタフェース・入力画面・設定項目について 
 統合版は、新規ユーザーには魅力的なのかもしれませんが、既存ユーザーにとっては入力インターフェイスの変更や必要としない入力項目が多くなる等があり、従来インタフェースの方が望ましい。
 
 【ご回答】
 統合版では、設計に関する項目、図面作成に関する項目など多岐にわたっての入力項目が必要となりますが、例えば、設計だけに必要な項目、適用基準に必要な項目を表示するような、よりシンプルな入力画面の作成・改善に配慮して製品開発を進めて参ります。
 
 
 ■初期値の設定について初期値の見直し、最適化を行ってほしい。
 
 【ご回答】
 各製品では、選択された適用基準に沿った内容となるよう初期値を設定しています。しかしながら、適用基準に明記されていない事項については、初期値の根拠があいまいとなる部分もあったり、各設計者によって適切と考える値に変動もあり、一律に定めることが難しいケースもあり得るのが事実です。改善策の一つとしまして、設計者が初期値ケースとして任意登録でき、設計業務に応じて自由に初期値ケースを選択できるような仕組みも検討して参りたいと思います。
 
 
 ■各種設定スイッチについて
 
 各種の設定スイッチについて感じるところは、もう少しスイッチ等の所在や意見合いが直感的に分かるとより操作性が向上すると思われます。スイッチが多いことにより、より多くの条件に対応できるところは好ましく思います。
 
 【ご回答】
 入力のスイッチにつきましては、ご指摘のように操作性を考え解りやすい箇所に移動したいと考えますが、一度にすべてを変更するのではなく随時バージョンアップ時に改善を行う方針で取り組んで参ります。
 
 
 ■計算機能について
 
 例えば、橋台や擁壁の計算書の印刷においては、断面計算結果一覧、安定計算結果一覧がもう少しシンプルで簡単な表になれば良いと思います
 
 【ご回答】
 結果一覧につきましては、現行の内容から更にコンパクトな表示内容、あるいは、結果総括の表示画面内容を計算書として出力する等、対応を検討して参ります。
 
 
 ■ヘルプ説明について
 
 最近は若手社員に操作方法を教える機会が多いのですが、若手社員はその選択肢が何の本の何処に書いているのかが分かりません。UC-1は、適用基準を選択すると、デフォルトの選択肢が選択した基準になり大変便利ですが、逆に言うと意味も分からずそのまま進められるので本人の理解に繋がりません。ヘルプの充実などで、選ぼうとしている選択肢は、何の本の何処のページに書いているのかが分かると大変使いやすいものになると思います。
 
 【ご回答】
 貴重なご意見をありがとうございます。今後、基準改定時、追加時に計算書及びヘルプの充実を図って参ります。考え方のスイッチ等のヘルプにつきましては、出典があるものは可能な限り記載を行うようにしておりますが、全てについて網羅できていないのが現状です。本件につきましては、今後のヘルプ改善時において、出典の記載がない項目を重点的に継続して改善していきたいと思います。
 
 
 ■CPD認定セミナーについて
 
 御社主催の各種セミナーに参加させてもらっていますが、建設系CPD協議会(地盤工学会、土木学会、建設コンサルタンツ協会・・・など)のCPD認定セミナーを多くしてもらえると嬉しいです。
 
 【ご回答】
 CPD認定セミナーにつきましては、今後認定セミナーを増やせるよう取り組んで参りたいと思います。
 
 
 ■セミナー開催について
 
 セミナー等が沖縄の方でもう少し開催されると良いかと思います。
 
 【ご回答】
 フォーラムエイトでは、2014年5月から、フォーラムエイトwebセミナーを開始させて頂きました。お手元のPCより参加可能なシステムですので、是非webセミナーのご利用ご検討下さいませ。
 |  
  
    
      | フォーラムエイト オンラインショップ(Amazon・楽天) |  
  
    
      | ■楽天市場にフォーラムエイトオンラインショップがオープンしました! ■既存AMAZON店の商品ラインナップも大幅リニューアル!
 
 ソフトウェアだけでなく、新書から関連書籍からフォーラムエイトポイントバンク商品のオリジナルグッズ、ECO関連商品、OA機器・パソコン関連では液晶ディスプレイから扇風機まで幅広く取り揃えています。
 弊社商品の購入はもちろん、さまざまな新商品の追加をおこなっていく予定ですので、定期的にご覧ください。また、購入にあたり楽天ポイントやAMAZONポイントも貯まりますので、会員の方はこの機会にぜひともご利用ください。
 今後も便利でお客様に喜んでいただけるECサイトを目指してまいりますのでよろしくお願いいたします。
 
 
 
        
          
            | ■楽天市場 | ■Amazon |  
            |  |  |  |  
  
    
      | FPB(フォーラムエイトポイントバンク)景品・製品交換の拡充 |  
  
    
      | ●FPBポイント寄付
 
 ポイントによる寄付を通じて当社およびユーザ様が社会貢献に資することを目的として、「FPBポイント寄付」の企画を実施しています。
 フォーラムエイト製品の購入時に、金額に応じて発生するポイントを、フォーラムエイトが運営するFPB(フォーラムエイトポイントバンク)において加算し、1ポイント1円として換算された現金全額を下記組織に寄付します。ポイント寄付をご希望の方はユーザ情報ページをご利用下さい。 ※ FPBでは、各ポイント寄付対象組織の許諾を得て実施しております。
 
 
        寄付金額 : 制限10万円。寄付者のFPBポイント景品として10万ポイントまで
        寄付回数 : 1ユーザ 3回(1年間)まで  
 
 ●景品の追加・型式を変更
 
 新景品の追加、型式変更をいたしました。
 
 
 
        
          
            | 変更点 | ポイント | 製品名 |  
            | 新景品追加 | 2,240 | 書籍「環境アセス&VRクラウド〜環境コミュニケーションの新展開〜」 |  
            | 3,040 | 書籍「VRで学ぶ道路工学」 |  
            | 5,100 | HDDケース |  
            | 26,000 | 3.5インチハードディスク |  
            | 交換ポイントダウン | 700 | USBフラッシュメモリ 16GB |  
            | 2,500 | USBフラッシュメモリ 64GB |  
            | 7,900 | ポータブルハードディスク 1TB |  
 
 
        
          
            | ●FPBポイントによる表技協入会案内のお知らせ 
 
 |  
            | FPBポイントを表技協入会に充てることができます。 
 最先端表現技術利用推進協会レポート Vol.10
 ●先端コンテンツ技術展出展
 ●板橋区立教育科学館でプロジェクションマッピングの展示を実施
 ●芝浦工大で学生によるプロジェクションマッピングを実施
 |  |  
 |  
  
    
      | (Up&Coming '16 新年号掲載) |  
      | 
  |  | 
 
  
 
 
  
 
  
  
  
  
  >> 製品総合カタログ
 
 
  >> プレミアム会員サービス
 >> ファイナンシャルサポート
 
 
 
 
 |