| Ver. | 日付 | 内  容 | 
    
      | 2.00.00 | '12.05.21 | ■主な改訂内容 
 
        新たな走行方法として、組み合せ走行(ライン走行と切り返し走行を組み合わせた走行)を追加しました。
        新規車両として連節バスを追加しました。
        走行速度と旋回半径の関係を設定することにより、入力した速度に対応する旋回半径(または旋回半径に対応する速度)をセットできる機能を追加しま
        した。
        ライン走行で作成したルートを軌跡を確認しながら調節する機能を追加しました。
        3Dシミュレーション用ファイル(OpenMicroSimファイル)に車両の停止時間(走行前、走行途中、走行後)を設定できるようにしまし
        た。
        OpenMicroSimファイル出力で、予め3Dモデルがある場合はそのモデルを使用できるように対応しました。
        図面への車軸の作図に対応しました。
        複数の軌跡の同時確認およびアニメーションができるように機能追加しました。
        軌跡確認に拡大・縮小機能を追加しました。
        特殊な大型車両に対応できるように車両の形状寸法の上限値を広げました。
        登録した軌跡をメインウィンドウで全て同時に表示できるように機能拡張しました。
       ■主な修正内容
 
 
        ライン走行で直進No1の線分の長さが短く適切な軌跡が計算できない場合に、エラーメッセージが出るように修正しました。
        図面作成において、ポールトレーラの積載部の寸法に誤りがある不具合を修正しました。
       | 
    
      | 2.00.01 | '12.07.24 | ■主な修正内容 
 
        入力途中で新規作成ボタンを押した場合に、入力情報の保存確認ダイアログが表示されない不具合を修正しました。
        申請用軌跡図を作成するとして新規にデータを作成した場合に、予め登録されるはずの軌跡が登録されない不具合を修正しました。
        Ver.1とVer.2がインストールされている環境で、Ver.2のデータファイルをダブルクリックで開こうとした際にエラーが発生する不具合を修正しました。
       ■ヘルプの修正
 
 
        概要-バージョンおよび改良点-Ver.2.00.xx-Version 2.0.1について
       | 
    
      | 2.00.02 | '13.11.07 | ■主な修正内容 
 
        任意矩形が設定されている車両で申請用軌跡図の図面生成を行った時、任意矩形部分が所要道路幅などの計算に適切に考慮されない不具合を修正しました。
        [ライン走行の設定]画面の[ライン(ルート)調整]タブで、「拡大/縮小(マウスホイール)」ボタンが効かない不具合を修正しました。
        組み合せ走行の場合、車両の再割り当てを行っても登録した軌跡の車両情報が更新されない不具合を修正しました。
       ■主な改訂内容
 
 
        ファイルメニューに「サンプルデータフォルダを開く」を追加しました。選択すると該当製品のサンプルデータフォルダを開きます。
        ヘルプメニューに「製品サポートQ&Aページ」を追加しました。選択すると該当製品の「製品サポートQ&Aページ」を開きます。
       ■ヘルプの修正
 
 
        [概要−バージョンおよび改良点−Ver2.0.xxについて−Version2.0.2について]
        [操作方法-メニューの操作-ファイル]
        [操作方法-メニューの操作-ヘルプ] 
       | 
    
      | 2.00.03 | '14.05.14 | ■主な修正内容 
 
        図面生成において、任意矩形の「後端飛び出し寸法:lb」が、車両形状寸法図に反映されていない不具合を修正しました。
       ■その他
 
 
        本バージョンよりプロテクトモード(通常モード/Web認証 モード)の切り換えは[ヘルプ]メニューの [バージョン情報]から行うように変更されましたのでご注意ください。
        (F8WEBProtectをVer.6に変更) 
       ■ヘルプの修正
 
 
        [概要-バージョンおよび変更点-Ver2.0.xについて] 
       | 
    
        | 2.01.00 | '16.06.20 | ■主な修正内容 
 
        サブスクリプションに対応しました。
       ■ヘルプ
 
 
        「概要」−「バージョンおよび改良点」−「Version2.x.xについて」を更新しました。
       |