熊本県 玉名市
玉名市は2022年にリアルタイムシミュレーションソフト「UC-win/Road」を導入し、デジタルツインを活用した災害の可視化や避難シミュレーションを実施していました。その後、デジタルツイン環境のさらなる整備を進め、まちづくりや観光振興にも活用を広げています。このメタバースはWebVRプラットフォーム「メタバニアF8VPS」により開発されたもので、第1弾のコンテンツとして、玉名市の観光名所や花火大会などを再現したシーンが盛り込まれています。また、今後公開されるコンテンツとして、GPSの位置情報を活用し、メタバースにNFT機能を追加した「玉名かるた」を予定しています。これはフォーラムエイトのNFTプラットフォーム「まじもんF8NFTS」によって開発されています。
玉名市は、国交省のオープンデータプロジェクト「PLATEAU」の3D都市モデルを活用した地域課題のソリューション開発ユースケース事業において、2022年にフォーラムエイトのリアルタイムシミュレーションソフト「UC-win/Road」を導入し、デジタルツインを活用した災害の可視化や避難シミュレーションを2022年から実施していました。その後、デジタルツイン環境のさらなる整備を進め、今回リリースしたメタバースとして展開することで、まちづくりや観光振興にも活用を広げています。
フォーラムエイトのWebVRプラットフォーム メタバニアF8VPSにより開発されたこのメタバースには、第1弾のコンテンツとして、玉名市の観光名所や花火大会などを再現したシーンが盛り込まれています。
高瀬裏川水際緑地では、有名な花しょうぶ祭りの花摘み娘や夜間ライトアップを表現し、メタバース上で満開の花しょうぶの景観を一年中鑑賞できるようになっており、ゆるキャラとの会話やクイズなども楽しめます。菊池川河川敷では、実際に10月に開催された花火大会をドローンで撮影された360度動画で体験できます。また、花火が打ちあがる河川敷の空間に、果物やお菓子など玉名市の特産品のイメージが表示され、ECサイト、ふるさと納税サイトへのアクセスや、玉名市のイベント情報を閲覧できる交流サイトへのリンクも用意されています。
高瀬船着場では、江戸時代に米俵を運んだ平田船の様子をイメージし、現代の大俵まつりのもとになった、米俵を転がして船に積み込むシーンなども表現しています。
また、今後公開されるコンテンツとして、GPSの位置情報を活用し、メタバースにNFT機能を追加した「玉名かるた」を予定しています。これは、フォーラムエイトのNFTプラットフォームまじもんF8NFTSで開発されており、メタバース空間内で玉名の特産品を見つけたり、ゆるキャラのクイズに正解したり、観光スポットを実際に現地訪問することで、「玉名かるたNFT」を獲得できるものです。将来的には、ウォレットを活用した取引やサービスの提供も検討しています。(記事内容は2023年当時のものです)
「玉名かるた」は、GPSの位置情報と、メタバースにNFT機能を追加したもので、フォーラムエイトのNFTプラットフォームまじもんF8NFTSで開発され、メタバース空間内で玉名市の特産品を見つけたり、ゆるキャラのクイズに正解したり、観光スポットを実際に訪問することで、「玉名かるたNFT」を獲得できます。
将来的には、ウォレットを活用した取引やサービスの提供も検討しています。
LOADING