CASE STUDIES ADOPTED by Government Agencies and Local Governments. 官公庁 自治体ソリューション

まちづくり
3D・VRシミュレーションコンテスト第2回 ノミネート賞

臨海副都心内の「有明北地区」に建設が予定されている
「有明親水海浜公園(仮称)」構想の3次元VR

USER :

東京都 港湾局

埋立完成予定図(市街地形成前)
埋立地全景鳥瞰図(市街地形成後)

UC-win/Roadを使って、「有明親水海浜公園(仮称)」構想の3次元VRを作成

3次元VRで公園内の散策や公園内外からの景観を確認

東京都港湾局では、世界屈指の国際貿易港であり、都民の生活を支える大都市生活港湾である「東京港」の港湾施設の整備、管理運営を行うとともに、東京にとって貴重な空間である臨海部の開発、防災、環境事業、廃棄物処分場の整備、さらには伊豆・小笠原諸島の港湾、漁港、空港の整備などを行っています。昨年UC-win/Roadを導入頂いた港湾局港湾整備部技術管理課では、工事の施工に関する基準類の整備、地震や地盤沈下等の調査・研究、港湾法に基づき申請される出願工事の技術審査などを行っており、現在は平成16年度から始まる業務成果の電子納品の実施に向けたCALS/ECへの対応にも取り組んでおられます。
港湾局港湾整備部技術管理課は、昨年導入頂いたUC-win/Roadを使って、臨海副都心内の「有明北地区」に建設が予定されている「有明親水海浜公園(仮称)」構想の3次元VRを作成されました。

有明親水海浜公園(仮称)は、臨海副都心有明北地区まちづくりガイドライン(平成14年策定)に基づき、「水と緑に親しめるまち」、「多様なライフスタイルを楽しめる都市型居住のまち」、「自由な発想と創意工夫をいかしたまち」を基本目標として、現在埋立造成中の水際線に位置する海上公園です。
埋立に当たっては、旧防波堤等に残された自然を保全するとともに、干潟機能を持った緩傾斜護岸、カニ等の水生生物にやさしい近自然型護岸(通称「カニ護岸」)などを整備し、海の生物や鳥などの生息場所を確保し、食物連鎖の基礎となる環境の再生に取り組むとともに、まちづくりと共存する自然再生のリーディングケースを目指しているとのことです。

今回のシミュレーションでは、この公園内の散策、対岸の豊洲地区から見た景観の確認、公園内からの視点による新交通(ゆりかもめ)や環状道路などの景観の確認を行えるようにしてあり、今後は、地区内に建設されるビル等を追加していく予定とのことです。
最後に今回の取材に快く応じて頂いた東京都港湾局港湾整備部 技術管理課長 土井様、同課指導係主任 山本様、臨海開発部海上公園課 整備計画係 主任 石本様ほか関係の皆様に深くお礼申し上げます。(記事内容は2003年当時のものです)

有明北地区埋立事業 (面積約35ヘクタール、工事期間:平成12年度から16年度)。UC-win/Roadで作成したバーチャルリアリティ画面キャプチャ(UC-win/Road Ver1.05 Prototype2)。
護岸際は釣りも楽しめる有明親水公園として整備される。

LOADING